温泉大国・日本でのぼせ上がろう。
-
4年ぶり!時代は流れて島流しは無くなった【のっとれ!松代城2023】(その1~その8)
2014年から毎年参加していた、新潟県十日町市松代の冬のお祭り「越後まつだい冬の陣」。 https://awaremi-tai.com/hebereke0069.html 「冬将軍に乗っ取られた松代城を取り返し、越後まつだいに春を招く」という趣旨で行われる雪中鉄人レース「のっとれ!松... -
12年の月日を経て、同じ温泉に浸かる
雲見温泉に泊まった。雲見温泉は静岡県の伊豆半島西部にある小さな温泉街だ。 昨秋この世を去った義父が、生前に何度も訪れていた釣りの名所でもあった。そんな義父の思い出の地を巡る旅ということで、義母や義妹家族たちと一緒に西伊豆を巡る旅の最中に立... -
コロナ時代、帰省を諦めテントを張って川で過ごす【みよりふるさと体験村1】
2020年は「新型コロナウイルス(COVID-19)」が急速に流行し、4月には政府による緊急事態宣言が発令されるほどの事態となっていった。 その当時は1日あたり数百名規模の感染者数で大騒ぎしていたが、翌年2021年、2022年になると1日に数万人の感染者が出るよ... -
2020年7月/コロナ時代の甲府で療養する
ネット旅行代理店「じゃらん」から、ビジネスホテル「ドーミーイン」が格安で泊まれるよ!というメールが届いた。 ドーミーインは僕が愛している宿で、都市部で宿泊することがあった際、いくつもあるホテルチェーンの中で最優先に選ばれる宿だ。 大浴場が... -
冬の上高地に歩いて潜入!カフェ・ド・コイショでクリスマス【中の湯・明神】
最近すっかり上高地づいている。 絶景なのは言うまでもない。そんな中で、快適かつ気軽にキャンプができることをとても気に入っている。何か装備に不足があったとしてもレンタルできるし、自炊用食料は売ってるし、お店でご飯を食べたっていい。 「忘れ物... -
車道国内最高地点を目指せ!レンタサイクルでヒルクライム【乗鞍岳】
おかでんの結婚相手となったいし。2019年春に急接近してから2019年12月に結婚式を挙げるまで、猛スピードであれこれをこなしていた。 多分僕自身テンションが高かった時期なんだと思う。そうでないと、このときのアクティブさは説明できない。 「結婚は勢... -
結婚決定で天にも昇る気持ち、じゃなくて富士山に登る【富士山登山(富士宮口)】
パートナーのいしとは、付き合う前から「僕とは違う生態系の人だ」と思っていた。それを興味深く観察する、というつもりは全くなかったのだけど、気がついたら「同棲、結婚」という流れになって一番間近でいしを見届ける立場になった。 とにかく、「いいで... -
近場の無縁だからこそ【甲府滞在記】
冬の風物詩だな。 また、今年の冬もおかでんの調子が優れない。「季節性うつ」なんて病気は患っていないのだけれど、体調と気分、そしてやる気のバランスが冬になると取りづらい。 昔なら、「まあ酒でも飲んでまったりしようや」ということができた。しか... -
負傷しながらの下山【苗場山】
9月。登山の2018年シーズンはそろそろ終わりが近づいてきている。もちろん、山なんてのは四季折々に登れるし、シーズンなんて言い出すのが無粋なのはわかっている。でも、「百名山ピークハンター」という蔑称をあえて自虐的に使うくらいの登山しかしない僕... -
森林限界突破の恍惚【日光白根山】
「どこか山に行きたいね」 という話を、まゆみさん・相方さん夫妻としていた。 この二人とは、これまで「スパイシーナイツ」など、食べ物系のオフ会でよく会ってきた「飲み・食べ仲間」だ。でも、実は二人はアウトドアも好きで、夏は山に登り冬はスノーシ... -
登山のシメは温泉とラーメン【大山】
2017年は「ハッと我に返った」かのように山登りを再開した一年となった。 やっぱり、焼岳や仙丈ヶ岳といった「山小屋一泊で、ガッツリと登山を満喫する」体験というのはビシッと気持ちが引き締まる。「よし、来年もこの調子で山と遊ぼう」という意欲が湧い... -
ふたたび温泉療養に戻る【那須湯本療養2】
ずいぶん、しんどくなってきた。 僕は周期的にそういう時期がやってくる。生きていることが、しんどい。 「生きている価値なんてないんだ」みたいな鬱々とした状態というのとはちょっと違い、世の中全てのことがうっとおしく、邪魔に感じられてくる。 頭の...