ほほえみの国で薄ら笑い【タイ】

ソンブーン
小泉首相の写真

日が暮れてきた。タイ滞在二日目夕食のお時間。

なんだかいろいろイベントが立て込んでいて、「あれ、もうメシか」という気分。そもそも、朝バイキング、昼食べ放題ときたので、途中間食なしでも全くおなかが空かないのだった。たらふく食べることは大好きだが、こりゃ旅が終わったら相当太るぞ。

夕食の店は、「ソンブーン」というお店。店の建物にはカニの看板が掲げられている。ここでは「トムヤムクンやカニカレーなどのタイ料理(パンフレットの言)」を食べるのだという。へー、ほー。カニカレーって何だ。

店内は割とカジュアルでお客さんいっぱい。おい、まさかわれわれの席はないんじゃないのかと心配になってしまったくらいだ。なんとか席が確保されて問題解決。

壁には、小泉純一郎元首相が来店した時の写真が飾られてあった。なんでも2003年のAPEC首脳会議の際に来店したんだと。どうやらタイでは有名な店らしい、ここは。

後で調べたら、観光客も駐在員もよく訪れる店だと判明。そのため、「ソンブーンに行ってくれ」とタクシーにお願いしたら、ソンブーンまがいの店に連れて行くという「店と運ちゃんがグルになった詐欺」事件が横行するくらいだとか。そんなに美味いんか、ここ?

小泉さんが来るくらいだから、タイとしても自信を持っておすすめできる店なんだろう、多分。その割には、繰り返して言うけどカジュアルな雰囲気だけど。

ソンブーン料理1
ソンブーン料理2
ソンブーン料理3
ソンブーン料理4
ソンブーン料理5
ソンブーン料理6
ソンブーン料理7
ソンブーン料理8

ソンブーンで食べた料理の数々。

もちろんツアー料金の中に含まれているので、お任せのコース料理。

写真先頭の赤黄色い食べ物が、このお店の看板メニューである「プーパッポンカリー(蟹のカレー炒め)」。カレー味のソースと殻付き蟹を炒めたものに玉子をかけて和えたもの。この玉子を入れるという一工夫がソンブーン大躍進のきっかけになったんだとか。へー。

確かに美味い。玉子がいいかんじで蟹の旨味を吸い込んでいい。いいのだが、殻付き蟹がなんともやっかい。実をほぐすのも面倒だが、かといて放置するのもなんだし。結局このあとわわわっと別皿が出てきたので、蟹の身はほとんど食べられずに放置された。

単品メニューだと、「殻なし」のプーパッポンカリーも存在しているのだそうだ。やはり誰しも同じことを考えるんだな。

蒸し海老、空心菜、チャーハン、揚げつみれ、トムヤムクン、白身魚の香草煮と続いてデザート。3人で食べるには多かったけどどれもそれなりにおいしかった。いや、もうね、食べるのに必死だし、おかでんは各料理の写真を撮りたいし、慌ただしくって味なんてさっぱり。

魚を煮込むのを卓上でやるのはちょっと面白かった。新鮮な魚をほら、ご覧ください、この場で調理しちゃいますよ、というのをPRしたいからだろうか?魚食民族日本ではこういうパフォーマンスはやらないよな。
うっかり、「魚の半分しか煮えないから魚をひっくり返して・・・」とやろうとしたら大変なことになりそうだ。それだけデカい。これはそのまま放置すれば火が完全に通るのかね。

家族一同、こわごわと魚を眺める。見たことがない魚って、どうしてこうもまずそうに見えるのだろうか?

ルンピニー・スタジアム

本来のスケジュールではこの夕食後、先ほど訪れたスワンルン・ナイトバザールに行く予定だった。しかしわれわれはここで送迎のバスに乗り、予定外の行程へ。そのために、間の抜けた営業開始前のナイトバザールに行ったわけで。

目指す先はムエタイの本場、ルンピニー・スタジアム。今日お昼、移動中にガイドさんから「ムエタイ、楽しいですよ」と水を向けられたのだった。

プロレスが好きなおかでんとしては見てみたい。

「でも申し込んでないですからねえ。自分たちだけで行くのも勝手が分からないし」

この旅の企画段階から検討に参加していれば、ぜひともムエタイ観戦をオプションツアーに組み入れていただけに、残念。するとガイドさん、

「大丈夫ですよ、今からでも申し込めます。日本円でも払えます」

だって。まじですか。それ、日本の旅行代理店通さなくてもええんか?でも多分その辺はうまくやるのだろう。ふむ。ではお願いしよう。本場のムエタイなんてそうそう見られるもんじゃないぞ。

日本円で払える、と言われたが、レートは日々変化するのに提示された金額は非常にきりの良い数字だったのでこれまたまじですか状態。いくらだったかは忘れたが、一人5,000円だったか6,000円だったか、それくらい。これが高いのか安いのかはこの時点ではよくわからない。

ルンピニー、といえば日本では幼稚園でよく見かける名前。多分仏教用語だと思う。それがここでは拳やら足やらで殴り合う場なのだから面白い。日本にある「ルンピニ幼稚園」でもぜひ殴り合いを指導し、年に一度チャンプを決めて欲しいものだ。

送迎バスには、われわれ以外の日本人観光客が何組か乗っていた。今まで付き添ってくれていたガイドさんは同行せず、別の日本語をしゃべるガイドさんが引率になっていた。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください