おちこんだりもしたけれど、魚はげんきです。【ばんや:2020年03月】

ばんやを後にした我々は、鋸南町の隣、南房総市にある「道の駅とみうら」にやってきた。たいてい、ばんやで食事を食べる機会があればここまで足を伸ばしている。

ここは、ビワが名産で、ビワ関連商品が道の駅でたくさん売られている。独自開発の商品なども多く、その努力が評価されて表彰されたりもしている。

甘いものに目がないいしは、この道の駅にはびわを使ったソフトクリームを売るお店が何店舗もあり、それぞれ味や作り方が違う、という話を聞いてワクワクが止まらない。

「あれ、でもこのあと館山でピーナッツソフトクリームを食べるって言ってなかったっけ?」
「それはそれで食べますけれどー。気になるじゃないですか、いろいろ枇杷ソフトがあるって言われたら」
「気になるだけ?」
「そりゃあ、気になるものがあったら食べますよ?」
「じゃあ、結局ピーナツソフトも枇杷ソフトも食べるってこと?」
「そうですよ?」

何を馬鹿なことを言っているのか、という顔をされる。なるほど、そこにソフトクリームがある限りは食べないという選択肢はない、ということなのか。

ここで僕が、

「その心意気や良し。だったら道の駅のびわソフトクリームを全種類食べ歩いて、どれが一番うまいか決めようぜ」

と言えれば最高だった。でも、そこまでのガッツはさすがになく、「お、おう・・・」程度に賛同の意を表明するのがやっとだった。

いっちゃあなんだが、枇杷ソフトクリームで「こいつァうまいなあ」と思ったものって、これまで出会っていないような気がする。記憶が抜けただけだろうか、それとも本当にそうなのだろうか。

いくつか食べると、どれかは絶品な枇杷ソフトクリームに出会えるのだろうか?

そう思いながら、道の駅の敷地内にある建物を見て回る。建物がいくつか並び、それぞれにソフトクリームを売るお店がある。

最初にみかけたのは、「まるごとびわソフト」250円。

これは、通常のソフトクリームの上にびわのピューレがかかっていて、さらにびわの実が1個乗っているというもの。

これから先、いろいろな「枇杷ソフト」をお目にかけるけど、いろいろなものがあるんだな、と感心すると思う。そして、選ぶ側としては大変に悩ましい。どれを選べばよいのか、と。

このお店は、何種類も枇杷ソフトがある。

300円の「びわソフト」も、コーン部分がワッフルなのかそうでないのか、という選択肢があるし、350円になるとびわソフトの上にびわの実ソースがかかる。
そして最終兵器、400円にもなると「びわ盛りスペシャル」と名付けられ、枇杷の実が載せられるようになる。

先程のお店が、通常ソフトクリームにびわ要素を後付でオンするスタイルのソフトクリームななのに対し、このお店は「ソフトクリームの中にびわ要素がすでに入っている」というスタイルだ。

このお店なんて、さらにややこしい。びわソフトだけで4種類も提供している。

(1)がごく標準的なもので、「オリジナルびわ果汁入りソフト」。
で、これにびわの身がトッピングされたものがあり、2つ付いて350円。
本当はもっとたくさん枇杷の実が乗って400円なのだそうだけど、枇杷不足ということで枇杷の実は2個に減らされ、そのかわり50円引きで落ち着いている。

(3)は、(1)と違うものだ。プレミアムびわピューレ入り、なんだという。「びわ果汁入」と「びわピューレ入り」がどう違うのか、ちょっと想像できないのだけど「びわピューレ」の方が手間がかかっている分高級らしい。

で、この350円びわピューレ入りに、枇杷の実が添えられたものが(4)。

ややこしい。

「道の駅でここだけの コーンに巻いたアイスクリーム びわピューレ(裏ごし)で作りました」と書いてある。これが先ほどの(3)だ。

そういえば、びわ果汁が使われている300円のやつは「ソフト」という言葉が使われているけど、このピューレが使われている350円のやつは「アイス」という言い方をしている。微妙に言葉の意味が違うらしい。

「枇杷倶楽部カフェ限定 びわパフェ」なんてものもある。900円税込。

これはこれで魅力だ。よくみると、びわカレーというのもある模様。

そして、プレミアムびわソフトクリーム。

さあ困った、どれを食べようか。全部食べまくる、というのもこの際だからオッケーとしたいところだけど、さきほどばんやで魚を沢山食べてきたばかりだから難しい。

悩んだ結果、このお店のお世話になることに決めた。果汁シロップさっぱりタイプだったっけ。

おっと、濃厚びわソフトのミニカップが100円であるぞ。マジで?じゃあこれもついでに。値段につられて。

戦利品の2つを並べたところ。

どちらも美味しいんだけど、冷たいアイスクリームにおいて、枇杷というのはちょっと地味な存在だと思う。もともと枇杷はパーンと華やかな味わいの果物ではないので当然だけど、ソフトクリームになると「なるほど枇杷だね!」とにっこりしてしまうような、そんなインパクトに乏しかった。「うん、まあ美味しいね」という感じだ。

これは2つのアイスを食べ比べてもそう思ったので、どこかのお店のクオリティがいまいち、というわけではないのだろう。枇杷を使うということは、そういうことだ。

じゃあ、わざわざここで枇杷のソフトクリーム/アイスクリームを食べる意味はないのかというと、そんなことはない。十分にある。どれにしようかと悩むのも楽しいし、そもそも枇杷のソフト/アイス自体が珍しいものだから。

(つづく)

1 2 3 4 5 6 7 8

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください