見たことも聞いたこともない謎料理「東北農家鍋」をディープ西川口で食す

野菜を炒め、肉を鍋に投入したのちにやかんのだしをドバー。

見よ、このやかんの角度。もう、これを見たらニュートンじゃなくても万有引力の法則を絶対に信じるよな。

そして、その鍋の奥で唖然としているばばろあの表情が面白い。

いかにこのケレン味たっぷりのパフォーマンスが圧倒的なのか、ということの証だ。

調理をしているおねえさんがいなくなった間に、こっそり蓋を開けて中を覗く。

おおう、今回は前回の「東北農家鍋」と違って、かなり茶色い。

彩りとしてのワクワクは若干乏しいけど、違った一面が見られて楽しいぞ。

しばらくしたら、鍋の蓋の隙間から煙がもうもうと立ち上りはじめた。大涌谷だ。テーブル奥の人と会話をするのも、ちょっと躊躇するレベル。

「寒い冬、鍋を食べていたらメガネが曇っちゃってネ」なんて体験は誰しもあると思う。でも、これはそんな次元じゃない。視界が塞がる。「濃霧」だ。

もちろんその正体はこの煮えたぎる鍋。ここまで超強力火力で煮る必然性があるのか?と思うけど、この後とうもろこし饅頭を鍋肌に貼り付けるので、これくらい火力がないとだめなのだろう。鍋の縁までカンカンに熱くなっていないと、とうもろこし饅頭が張り付かない。インド料理のタンドール窯みたいになっていないと。

春雨を投入する。黒っぽい春雨だ。

(つづく)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください