第二回夏季強化天幕合宿in佐渡島

甲板に逃げる

子供の手から逃れるべく甲板に移動。
見渡す限り360度海また海ってのは、瀬戸内育ちのわれわれにとって珍しいと同時に不気味な存在であった。
おかでん・ばばろあ、しばしの談笑。

見渡す限りの海だが、この船の上はれっきとした「国道」。

国道350号線が、まさにこの佐渡航路だ。

国道が海を走る

新潟~両津67kmの海上を経て、国道350号線は佐渡島を縦断。その後、小木から直江津までの78kmの海路を経て上越市まで続いている。海にも国道ってあるんですね。

広島出身の人の感覚で言えば、「JRもフェリーを運航している(宮島航路)」のと同じことか。

ジェットフォイルが追い越す

ジェットホイルが我が「おけさ丸」を抜きにかかった。小さい体のくせに味なことをしおるわい。
2倍近くのスピードで気持ちよさげにわれわれをブチ抜いていきおった。高い金を出してジェットホイルに乗るブルジョア共は遠からぬうちに粛清されなければなるまい・・・なんて。

ジェトフォイルはわれわれの船より1時間近く遅れての出港だったはずだが、あっけなく追い越していった。何なのだ、この圧倒的な差は。

カーフェリーが新潟~両津を2時間半で結ぶのに対し、ジェットフォイルは1時間。さすがとしか言いようがない。ただし、お値段が3倍以上するので(確か、フェリーは2,000円ちょっと、ジェットフォイルが6,000円ちょっとだったと思う)、とてもじゃないが学生が乗る船ではない。

それにしても、2時間半も乗るような長距離フェリーなのに2,000円程度の運賃というのは、今考えると安い。国道扱いなので、国からの援助があるのだろうか?

黄金のシンボル

さすが佐渡汽船。船のシンボルマークが黄金だ!
だてに加山雄三が名誉船長になっちゃいないぜ!(関係ないか?)
でも、金色に塗らないで黄色ってのがせこいというかいじらしいというか。

船内に加山雄三の写真が飾られていたので、なぜかと思ったら「名誉船長」なんだそうで。さすが海の若大将、茅ヶ崎方面だけかと思ったら、日本海の荒波も制しておりましたかそうですか。

そういえば加山雄三氏は越後湯沢にスキー場を持っているな。新潟とは何かとゆかりがある人のようだ。

佐渡島が見えてきた

右手に佐渡島が見えてきた。とにかくデカい。この島を「本土だよ」と教えても誰も疑うまい。この写真の右隅のほうに我らがキャンプ地があるはずなのだが・・・よくわからない。
とにかく言えることは、「佐渡島は雄大なり」

佐渡島が視界に入ってくる頃から、船内では「佐渡おけさ」のBGMが流れ始める。

※注:佐渡おけさの曲自体を知らないので、推測で語っています。単なる佐渡の民謡かもしれん。

延々とそれが20分以上も続くので、正直うっとおしい。カーペットの床に横になって居眠りしている人にとっては騒音でしかない。夜行列車後、早朝の船に乗った身としては「もう少し寝かせてくれよ・・・」と思う。

日の丸

船尾に日の丸を見つけて大喜びする俺達。
やっぱり大海原に日の丸というのはよく似合う。逆光もなんのその、エーイ写真を1枚ぱちり。
俺のようなニセ右翼が日本を駄目にしていくんだろうなあ。

別に「ニセ右翼」でもないし「本物の右翼」でもないのだが・・・。でも、日の丸があるとなんだかうれしくなってしまったのは事実。この当時、まだまだ日の丸って日教組などから虐げられていたからなあ。

両津に到着

両津港に到着。ただいまの時刻は午前8時30分。
朝5時すぎから歩いたり走ったりしてきたので、気分としては昼前だったりする。
ばばろあがレンタカーを受け取りにいっている間、しばし休息。ちぇるのぶが物珍しそうにあたりをみている。

キャンプ地まではレンタカーによる人と物の輸送を予定している。バスだと運搬ができないと思ったからだ。学生身分としてはレンタカーなんて大層豪華だが、仕方がない。

また、両津からキャンプ地までは距離があるため、神島のようにリアカーで荷物運搬というわけにもいかない。そもそも、リアカーなんてこの両津港周辺には存在していないし。

キャンプ地となる浜辺

2回にわたるピストン輸送で人と荷物を全てキャンプ場へ運び込んだ。キャンプ地留守番の俺がはるか彼方でちょこねんと座っているのが見える。
ひとりぼっちの時、地元住民に「キャンプしちゃいかん」とどやされやしないかとヒヤヒヤしっぱなしだった。

ハイシーズンということもあって、レンタカーを飛び込みで借りるのには難儀した。いったん断られてしまい、一同絶句。そうか、レンタカーってそういうものだったのか。冬に下見に訪れた時はローシーズンだったので、余裕で車を借りる事ができたものだが。

なんとか「午前中までには必ず返却する」という条件付きで車を借りることに成功。一安心だ。恐らく、第二便のフェリーが到着した時点で、次のお客さんに車が引き継がれるのだろう。ちょっと急がないと。

金をけちったので借りた車は小さかった。マーチだったような気がするが、覚えていない。当然全員+荷物を一度に輸送するのは無理なので、ピストン輸送で対応することになった。まず第一陣は、車の免許を既に持っているばばろあが運転し、唯一現地を知っているおかでんが便乗。後部座席には詰めるだけの荷物。その間、しぶちょおとちぇるのぶは両津港で待機だ。

第二陣で、残されたメンバーと荷物が輸送されてきた。

キャンプ地とした場所は、両津から車で10分~15分程度離れたところにある、小さな浜辺。周囲に民家はない。ただし、歩いていける距離に小学校、そしてさらに歩けば小さな集落がある。

1 2 3 4 5 6 7 8

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください