愛知県に関する話題。
-
なごや満載
名古屋駅で見かけた駅弁のポスター。 「なごや満載」という、迫力あるタイトルだ。 こういう商品をバーンと売ることができるのは、名古屋ならでは感がある。しかも、このポスター、背景が金色だし名古屋城だし。この大げさっぷりや、「なごや満載」の字体... -
愛知迷走【SAGASE! ~ 記憶を呼び起こし 駅を探し出せ ~】
SAGASE!神社仏閣 日 時:2016年(平成28年) 05月03日-05日場 所:愛知県・岐阜県のあちこち参 加:ちぇるのぶ、おかでん、蛋白質、しぶちょお(以上4名) 2016年のGW、久々にアワレみ隊で集まろうかという話が起き上がった。前回企画が2013年夏の「全国各... -
コメダ珈琲でシロノワール
遅まきながら人生初コメダ。 シロノワールの存在はもちろん知っていたが、常に「カロリーが高い」「量が多い」というジャンクフード的な評価とセットだった。 恐る恐る頼んでみたら、案外普通だった。 いや、もちろんジャンクだとは思うが、勝手に「食べき... -
名古屋なめ尽くしオフ【名古屋】
「アワレみ隊OnTheWeb」のオフ会として開かれた忘年会の席でのこと。そのときは北海道に本店があるジンギスカン屋で羊肉を食べまくっていたのだけど、これがめっぽう美味かった。そんな美味い肉を食べていたとき、参加者の一人であるまゆみさんが 「そうい... -
ノリタケミュージアム
世界的にも知名度が高い陶磁器メーカー、ノリタケの作品が展示されているミュージアム。 建物の1階、2階が来場者向けに公開されている工房で、3階、4階がミュージアムになっている。 工房では職人さんがまさに絵付けなどを行っていて、それを間近で見られ... -
Carving Exhibition III@ノリタケの森ギャラリー
陶磁器メーカーのノリタケが名古屋で運営するギャラリー。 特に自社製品とは関係なく、アートを展示している。 この日はカービングの展示だった。 カービング、というとスキー板のことしか思いつかなかったが、日本語に訳すと「彫刻」という意味になるらし... -
安井真衣子・木村洋子 陶展 青と赤の形@ノリタケの森ギャラリー
陶器の展示。 日常的に使えるような器がいろいろ展示されていた。 しかし、さすが展覧会を開くだけあって、一ひねり加わった味わいのある作品。 平皿を前に、 「これ、家で使うんだったら何を盛る?」 なんて仲間で議論をするのが、楽しい。用の美、という... -
トヨタ博物館
愛知県にあるトヨタ自動車による自動車博物館。 トヨタの車だけを紹介するのではなく、世界の名車を展示している。 そこそこ広いのだが、「世界の名車」を対象とするならこれでも狭いくらい。 この日は特別展として、車のエンブレムについて紹介されていた... -
アワレみ隊結成20周年記念
発祥の地・神島再訪 日 時:2013年(平成25年) 05月03日-06日 場 所:三重県鳥羽市 神島、三重県伊勢市 伊勢神宮 参 加:ちぇるのぶ、おかでん、ばばろあ、しぶちょお(以上4名) 一時は、「三連休」などまとまった休みがあるたびにどこかに出撃していた「... -
バトルアスリーテス・アワレみ隊大運動会2010
春だ!冬眠から目覚めろ! 日 時:2010年(平成22年) 03月06日~07日 場 所:静岡県掛川市・ヤマハリゾートつま恋 参 加:おかでん、ジーニアス、ばばろあ、しぶちょお (以上4名) もともと「アワレみ隊」という名前が自然発生した大学時代の時から、各地... -
銭湯のイタズラ
名古屋は今池にある「スオミの湯」。学生時代にも何度か足を運んだことがある、馴染み深い銭湯だ。久々に訪れてみると、ずいぶんとくたびれた建物になっており、時代の流れを感じさせた。 水に細工をしてアルカリ水にしているようで、それがこの湯の特徴だ... -
名古屋おいしいとこどり
カオス愛知の再発見 日 時:2009年(平成21年) 03月20日~22日 場 所:愛知県名古屋市界隈を中心にあちこち 参 加:ちぇるのぶ、おかでん、ばばろあ、しぶちょお (以上4名) 3月、春分の日三連休は特に予定がなかった。そんなとき、愛知のしぶちょおから...
12