山梨県に関する話題。
-
2020年7月/コロナ時代の甲府で療養する
ネット旅行代理店「じゃらん」から、ビジネスホテル「ドーミーイン」が格安で泊まれるよ!というメールが届いた。 ドーミーインは僕が愛している宿で、都市部で宿泊することがあった際、いくつもあるホテルチェーンの中で最優先に選ばれる宿だ。 大浴場が... -
奥藤丸の内第八分店
【山梨県甲府市丸の内】 鳥もつ丼セット、もりそばセット コロナの間隙を縫って、甲府へ。感染が拡大中の東京モンが他県でうろちょろするのはよくないので、ご時世柄おとなしく過ごした。 そもそも甲府に行こう思い立ったのが、ホテルチェーンの「ドーミー... -
近場の無縁だからこそ【甲府滞在記】
冬の風物詩だな。 また、今年の冬もおかでんの調子が優れない。「季節性うつ」なんて病気は患っていないのだけれど、体調と気分、そしてやる気のバランスが冬になると取りづらい。 昔なら、「まあ酒でも飲んでまったりしようや」ということができた。しか... -
印傳博物館
印傳(いんでん)屋上原勇七、というお店の二階部分が印傳に関する展示説明用のスペースになっていた。 そもそも「印傳」って何だ。聞いたことがない概念だ。 そんなことさえわからずに現地を訪れている自分に苦笑してしまうが、おかげでまた一つ知識が増え... -
専心庵
2019年02月08日 【店舗数:433】【そば食:715】 山梨県甲府市高畑 蕎麦ずくし 山梨県は甲府市で食事となると、B級グルメとして全国区の知名度となった「鶏もつ煮」が代表格で、あとはほうとうが有名だ。 しかし、違うものを敢えて食べてみるのはどうか、... -
驛前そば 丸政 甲府駅南口店
【山梨県甲府市丸の内】 特製つけそば麺超盛、山賊揚げ 日本百名山の一つ、仙丈ヶ岳(標高3,033m)の登頂を終え、無事下山してきた。3,000mクラスの高山に今シーズン滑り込みで登ることができて、かなりホッとしている。そんな安ど感に包まれながら、登山口... -
いいぞォ、山小屋はいいぞォ【仙丈ヶ岳】
2017年の夏から秋にかけては忙しかった。 7月、久しぶりの山小屋泊登山として長野県の焼岳を登頂して、「ああ、やはり登山はよいものだな、ライフワークとして登りたい」と改めてじんわり感じたものだ。 https://awaremi-tai.com/hebereke0111.html しかし... -
マンズワイン勝沼ワイナリー
ちょうど今は収穫したぶどうでワイン醸造の真っ最中。 (2016.10.22) -
奥藤本店 国母店
2016年10月21日 【店舗数:406】【そば食:668】 山梨県甲府市国母 甲府鳥もつセット、もつ南蛮 B-1グランプリによって全国各地の知られざるB級グルメが日の目を浴びて結構な月日が経つ。「こんなの、ご当地グルメでもなんでもなく人工的に作った料理じゃ... -
桔梗信玄餅本社工場
オートメーションが当たり前のご時勢、ここまで人が生産ラインに張り付いているのは初めて見た。 (2016.10.21) -
吉田うどんを初めて食す
山梨県は富士吉田市。富士山の北麓で、遊園地・富士急ハイランドがあることで知られている。 この地は、昔からうどんがよく食べられており、独特の文化を形成している・・・ということは知っていた。富士山の南が「富士宮やきそば」なら、北が「うどん」。... -
ビスケットを天麩羅に
山梨県は河口湖から程近いところにある「道の駅なるさわ」。 何の変哲もない道の駅・・・と言ってしまうとかなり惜しい施設だ。何しろ、敷地内に入館無料の「富士山博物館」という怪しくて楽しい施設もあるし、これから紹介する謎料理もある。 その謎料理...