山梨県に関する話題。
-
登山のつもりが下山とはこれ如何に【大菩薩嶺】
登場人物(1名)おかでん:説明不要、突発的にあっちいったりこっちいったりする懲りない輩。 2000年09月09日(土) [行程]06:34八王子駅→(中央本線普通)→07:51塩山駅→(タクシー)→08:30勝縁荘08:35→08:55大菩薩峠→09:11賽の河原→09:33大菩薩嶺09:45→10:30丸川... -
いずみ付属そば打ち体験館
2000年02月14日 【店舗数:---】【そば食:050】 山梨県北巨摩郡大泉町 自作もりそば あれよあれよという間に、2日連続でそば打ち体験。そこまでしてそば打ちを勉強してどうするの、開業でもするのかと馬鹿にされそうだけどみんなやる気満々だからしょうが... -
月舎
2000年02月14日 【店舗数:028】【そば食:049】 山梨県北巨摩郡長坂町 日本酒、巣ごもりそば、せいろ この日の朝は陶芸教室で美とゲイジュツを追求しようではないかという話になっていた。しかし、美を創造するからには美を体験していなければならん、と... -
そば処 いずみ
2000年02月11日【店舗数:027】【そば食:048】山梨県北巨摩郡大泉村 戸隠そば アワレみ隊のツアーは、企画立案するおかでんの根が貧乏性だからなのか常に慌ただしい。分刻みでいろいろなイベントを詰め込んでしまう。 しかし、今回の小淵沢ツアーは、珍し... -
スパティオ小淵沢 体験工房
2000年02月11日【店舗数:---】【そば食:047】山梨県北巨摩郡小淵沢 自作もりそば 手前味噌、という言葉がある。自分で作った味噌は他人が何と言おうと一番うまい。そう思いこむ事だ。それと同じ事がそばの世界にもあるらしい。いわゆる、手前蕎麦という... -
翁
2000年02月11日【店舗数:026】【そば食:046】山梨県北巨摩郡長坂町 ざる、田舎、日本酒 この店に行くことを、そば好き達の間では「翁詣で」というらしい。それくらい、別格のそばを提供するのが、ここ山梨のど田舎にある蕎麦屋、「翁」。 何しろ、田舎っ... -
丸政 小淵沢駅改札横そば店
2000年02月11日 【店舗数:025】【そば食:045】 山梨県北巨摩郡小淵沢町 野沢菜天ぷらそば 小淵沢の駅に戻ってきても、まだ他のメンバーは到着していなかった。さてどうしてものか、と駅のベンチでぼんやりしていたら、目の前にある立ち食い蕎麦屋がこち... -
入船食堂
2000年02月11日 【店舗数:024】【そば食:044】 山梨県北巨摩郡小淵沢町 もりそば 今日から、アワレみ隊小淵沢ツアーだ。二泊三日の予定で小淵沢を舐め尽くすつもりだ。でも、なぜこの寒い冬に小淵沢など行くのか?この旅行の事をを周囲に話すと、決まっ... -
小淵沢蕎麦喰い倒れツアー
打て。そして食え。 日 時:2000年(平成12年) 02月11日~13日(2泊3日) 場 所:長野県北杜市小淵沢町界隈 参 加:ちぇるのぶ、おかでん、蛋白質、しぶちょお、(以上4名) アワレみ隊、小淵沢見参。 この小淵沢アワレみ隊ツアーは、蕎麦打ち教室に入り蕎麦... -
山梨~静岡思いつきドライブ天幕旅行
蘇れ!ゴールデンタイム伝説1 日 時:1998年(平成10年) 10月24日~26日(2泊3日) 場 所:山梨から静岡までうろちょろ 参 加:おかでん、ばばろあ、蛋白質、ひびさん、しぶちょお(以上5名) 1998年も既に朝夕が涼しくなってきた。天幕合宿を展開するにはそ... -
富士山登山
馬鹿とアワレみ隊は高いところに登る 日 時:1998年(平成10年) 08月01日~02日(1泊2日) 場 所:富士山 参 加:おかでん、ジーニアス(以上2名) 富士山は不思議な山だ。普段登山なんかに興味が全くない人であっても、いきなり「富士山に登りたい」って言...