変わり続ける観光地【倉敷】

ジーンズバス

09:40
身支度をしてホテルを出発。児島方面を目指す。

倉敷美観地区とは全く生活圏ではかぶらないけど、児島もれっきとした倉敷市だ。JR瀬戸大橋線が走っていることもあり、どちらかというと児島の人は岡山市の方にシンパシーがあると思うけども。

車の前方に、児島駅行きのバスが走っている。デニムのケツがずっとこちらを誘惑しているのが悩ましい。しかし、多分これ男のケツだな。セクシーさはないので、ここで「うおおお」と叫びながら突撃してはいかん。本当に「おかまを掘る」ことになってしまう。

実際に児島の中心部をジーンズバスという名のバスが巡回していて、児島エリアに点在するジーンズ工房の有名どころをハシゴすることができるらしい。そして、そのバス自体も、外装がごらんのとおりのデニム絵だし、社内にもデニムがぶら下がっていたり座席がデニム職人の手によるものだったりするとのこと。へー。

水島コンビナート

10:11
「倉敷」といえば、全国区の知名度としては圧倒的に「観光の町」だと思う。しかし実際はかなりガチな工業地帯だ。臨海部である水島地区には、日本有数の石油化学コンビナートがある。

この市の財政がどうなっているのか調べたことはないのだけど、美観地区の観光で儲けつつ、ガッツリと水島のコンビナートでも稼ぎ、そして児島にいるジーンズや帆布の職人という「キラリと光る技」もある。これで農業も強ければ1次産業から3次産業まで総なめにしてしまう自治体だ。

車は県道393号線を走る。

昔は「鷲羽山スカイライン」と呼ばれた有料道路だったけど、1990年代に無料開放され、今に至る。山の上を走る道なので、気持ちの良いドライブができる。・・・のだけど、無料化になったあおりなのか、展望が思った以上によくない。

展望台として車が駐車できる場所が少ないし、木々が茂っていて走りながら景色を楽しむ、というのはあまり期待できない。運転する人は楽しいひとときだけど、助手席の人はいまいち盛り上がれないかもしれない。

水島コンビナート

10:13
とはいえ、展望台がないわけではないので、そこに車を停めて眼下の水島コンビナートを見下ろす。

かなりの迫力。

「倉敷市なんだから、全部なまこ壁で瓦屋根にしなさい」なんて言われない、無骨なまでに油であり、鉄であり、そして埋め立て地だ。

そもそも新田開発で、美観地区のあたりからどんどん浅瀬を埋め立てていき田んぼを作っていったのが江戸時代。それが昭和になって、究極的にはこんな石油化学コンビナートを作っちゃった。江戸時代の倉敷の商人や農家はびっくりだ。こんな倉敷を誰が予想できただろうか。

水島コンビナート

もうね、わちゃーっとしていて訳がわからないです。

「ほらごらん、あれが●●で、こっちがあの▲▲で有名な企業の××で」

なんて説明が出来るほど、わかりやすく区分けされていない。

ざっくり言うと、手前がJXと三菱ケミカル、その奥がJFEスチール。さらに奥はかすんでほとんど見えないけど、高梁川を挟んだ玉島地区に中国電力の火力発電所などがある。

それから、三菱自動車の工場があるのだけど、ええと、どこだろう。もう、わけがわからない。

ちなみに僕は2017年夏、JFEスチールの工場見学をさせてもらったが、いやあすごい迫力だ。キングオブ工場、と断言していい。ひっきりなしに材料を運ぶ鉄道が場内を行き来しているのもワクワクさせられるし、真っ赤な鉄が数十メートル先を通過するだけで、周りの気温が一気に上がるのがわかる。

工場見学が好きな人は、「食品工場に行けばお土産が貰える♪」なんて言ってないで、とっとと製鉄所に行け。いいか、ガチだぞこの世界は。五感に訴えかけるぞ。

水島コンビナート

10:23
しばらく先に進むと、今度は山を挟んで水島とは逆方面、児島の市街地が見下ろせる場所があった。

案外児島は大きい。

児島の遙か沖に、三角形のピラミッド型をした島影がうっすらと見えている。大槌島(おおづちじま)という。あそこが香川県と岡山県の県境であり、香川県がかなり瀬戸内海では「制空権」ならぬ「制海権」を握っていることがわかる。

言い伝えでは、岡山と香川で県境を決める際、海に樽を流してたどり着いたところを県境にする、ということにしたのだという。そうすると潮の流れで大槌島に流れ着いてしまい、不平等な県境になったという。もちろんこれは伝説であって本当の話ではないはずだけど、それくらい香川県さんは岡山県に近づいている。

同じことは広島県と愛媛県にも言えて、「えっ、ここって広島県じゃないんスか?」みたいな島までが愛媛県だったりする(大三島など)。四国は本当に油断がならない。

瀬戸大橋が見えてきた

10:33
山を下り、海沿いを目指す。児島のジーンズを見て回る前に、瀬戸大橋のたもとにある「下津井漁港」に立ち寄るつもりだからだ。

正面に瀬戸大橋が見える。

道路脇の看板に、「波切不動教会」と書かれた案内看板が出ていた。なんだそれ。

「不動」というからには、お不動さんなのだろうから仏教だ。なのに「教会」というキリスト教が絡んでくるとはびっくり。これぞリアル神仏習合だ。西洋と東洋の融合だ。

珍しいものを見た!と喜んでいたのだけど、後で調べてみたらこれはキリスト教とは全く関係のない仏教施設だった。あー、そうでしたか。

弘法大師が唐から帰国する際、嵐に巻き込まれ、その際に不動明王が現れて波を鎮めてくれた逸話があるそうだ。同じ名前の施設が、豊橋や京都にもあるらしい。

瀬戸大橋

10:36
海沿いに出る。巨大な瀬戸大橋を正面に眺めつつ、下津井を目指す。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください