-
[ヘッドライン]アクシズ落とし
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/06/05(水) 15:45:45■大雪山の厳しさを知ろう(リンク先は現存しますが、記事の対象が残っていません) 大雪山国立公園のwebサイトの1ページ。大雪山の... -
[ヘッドライン]技術妄想
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/06/04(火) 11:06:54■PDAを携帯電話に・無線LAN経由で(リンク先現存せず) PDAを携帯電話に・・・うーん、無線LANを使えばそういう事ができるか... -
[ヘッドライン]電磁波が危ない!
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/06/03(月) 21:26:54■通勤電車は電磁波充満?携帯電話、電源オンで重複・反射(リンク先現存せず) この記事を読んで、危機意識を持つ人・・・60% でも... -
[ヘッドライン]TOEICが卒業条件
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/06/03(月) 20:41:07■山口大、TOEIC導入 -300点以上が卒業条件(リンク先現存せず) TOEICで300点以上を取らないと、次のカリキュラムに進むことができ... -
小邨
2002年06月02日【店舗数:128】【そば食:225】静岡県賀茂郡松崎町伏倉 田舎 念願の初鮎を食べたあと、おとなしく帰宅すればいいものを、もう一軒蕎麦屋に行くことにした。修善寺にあるお店にしようかどうしようか、ちょっと考えたのだけど、結局目指した... -
伊豆半島鮎食い紀行
あゆを食べたいぞ、うぐぅ 日 時:2002年(平成14年) 06月01日-02日 場 所:伊豆半島 参 加:ちぇるのぶ、おかでん、ばばろあ、ひびさん、しぶちょお、きた(以上6名) 「鮎が食べたいぞ」 としぶちょおが高らかに宣言した。 「6月1日と言えば鮎が解禁され... -
蕎麦処 誇宇耶
2002年06月01日【店舗数:127】【そば食:224】静岡県賀茂郡東伊豆町稲取 干豆腐、岩のり、芽かぶチップ、せいろ、利き酒コース(Aコース) 「蕎仙坊」でごっつい蕎麦を食したあと、われわれは箱根で遊んだりしながら、伊豆半島にずずずぃと侵入していった。... -
蕎仙坊
2002年06月01日【店舗数:126】【そば食:223】静岡県裾野市須山 生湯葉のさしみ、鴨わさ、田舎、おせいろ 6月1日といえば何の日か。蕎麦の日だということをご存じか? ・・・のっけから大うそを平然とつく悪い子に育ってしまったなぁ、と我ながら感心。蕎... -
[ヘッドライン] UFOスペシャル
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/05/30(木) 19:38:40■ 宇宙開発事業団サーバーに不正侵入、容疑の3人を逮捕(リンク先現存せず) ナレーター 「この事件について、重要な鍵を握るとさ... -
[ヘッドライン] 先駆者
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/05/30(木) 19:32:53■米マクドナルド、ファストフード以外の小売りを検討中(リンク先現存せず) やっぱアレっすか、永田農法の野菜。 by 柳井正(ファ... -
[ヘッドライン] この世は穢れている
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/05/30(木) 19:23:46■便座より「汚い」オフィスの机 米アリゾナ大など発表(リンク先現存せず) 殺菌シート製造会社が発表した、というのが味噌ですな... -
[ヘッドライン] 街宣車が行く
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/05/30(木) 17:09:05■右翼街宣車は格安料金・日本道路公団、数年前から軽自動車扱い(リンク先現存せず) 料金所ですごまれた職員が、トラブル回避のた...