東京都に関する話題。
-
アニッシュ・カプーア / 遠藤利克 / 大庭大介 / ヴァジコ・チャッキアーニ@SCAI THE BATHHOUSE
上野桜木にある、昔の銭湯を改築してこしらえたギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」。 久し振りに訪れてみたが、相変わらずリアクションに困る前衛芸術が展示されていた。「よくわかりません」と言うのさえ困惑するくらい、意味がよくわからない。 むしろ、... -
特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」@東京国立博物館
「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」展を見に行った際、トーハクの本館で別の特別展が開催されていることに気がついた。それが、これ。 平成の天皇皇后両陛下が、海外との文化交流の際に紹介された作品などを展示している。 東山魁夷、高村光雲といった日本を... -
特別展「大哺乳類展2ーみんなの生き残り作戦」@国立科学博物館
哺乳類の剥製と骨格模型がいっぱい。 それだけだとあまり面白くないのだけど、動物ごとの歩き方の違いを動画で解説していたり、頭部の骨格を使って、どういう食生活だとどういう顎や歯の発達になるのか?という解説があったり、さすが解説がうまい。 昔な... -
手に入れた絵を額装し、家に飾ってみる(オギハラフウカ、みすみしょうこ)
オギハラフウカさんのドローイング2点はB6サイズの和紙なので、そのままにしておくわけにはいかない。しかし、B6だとよくあるフォトフレームにはうまくおさまらない。なので、折角だから額装することにした。 家にあった100円ショップで買ったA4サイズの額... -
しながわ翁
2019年03月30日【店舗数:435】【そば食:717】東京都品川区北品川 ざる、田舎 天王洲アイルで開催されているマルシェに知りあいが出店していたので、その激励に訪れた。 御徒町の和菓子店「うさぎや」で買ったどら焼きを差し入れ、ちょっと話をしたのちに... -
INTERPRETATIONS, TOKYO‐17世紀絵画が誘う現代の表現@原美術館
私設の現代美術館としては先駆者だった、御殿山にある原美術館。2020年に惜しまれつつ閉館するということは耳にしていた。そのせいか、今日は大勢のお客さんでごった返していた。品川駅から歩くと15分以上はかかる場所なのに。 冒頭、原美術館らしからぬ中... -
KAWAUSO 『底知れぬほど深まった藍の不在に』@DESIGN FESTA GALLERY EAST
前日の三菱商事アートゲートプログラム・チャリティーオークションで、オギハラフウカさんから「ドローイングの展覧会をやっているので、ぜひ来て欲しい。明日は在廊しているので」と声をかけてもらった。 なので、別件の予定を中抜けして裏原宿にあるギャ... -
三菱商事アートゲートプログラム・チャリティーオークション42@丸の内パークビルディング
前回12月に開催された、三菱商事の若手作家オークション。3カ月の間を空けて、第42回目が開催された。僕は前回に引き続いての参加。 一週間前に、既に全ての作品を間近で確認し、7名の作家さんの話を聞き、この日に備えてきた。前回オークションにも参加し... -
アートが日常を変える 福原信三の美学 Granby Workshop : The Rules of Production Shinzo Fukuhara/ASSEMBLE, THE EUGENE Studio Ⅱ@資生堂ギャラリー
事前情報全く無しで訪れて、なんのこっちゃ全然わからなかった展覧会。久し振りだ、「これは何を展示しているんだ?」というのは。 意味不明な抽象画とかインスタレーションを見ても少々では驚かないようになった。でも、今回は事前知識がないとわからない... -
Love Nippon!江戸切子桜祭り 2019@東急プラザ銀座6F キリコラウンジ
友達の友達が江戸切子職人で、出展しているということなので行ってみた。 いや驚いたな、江戸切子って、「厚ぼったいデザインで、星形の模様が刻まれているグラス」という印象だったけど、そういうのをひっくり返すデザインが多いこと多いこと。どんどん進... -
ポーラ ミュージアム アネックス展2019– 捨象と共感 –@ポーラ ミュージアム アネックス
これはすごい、何が展示されていたか、何一つ覚えていない。 (2019.03.17) -
クリエイションの未来展 第18回 宮田亮平監修 「工藝」とは・・・@LIXILギャラリー
案の定、何も記憶に残っていない。 LIXILギャラリーは、小粒な展示スペースということもあって印象に残りづらいうえに、3つもギャラリーがあるので、つい「雑」に見てしまう。まさに今回がそうだった。恐縮です。 (2019.03.17)