綺麗事じゃ済まされないジビエ【鋸南町狩猟エコツアー】

イノシシ肉のバーベキュー中、地元の方が「保定具」を見せてくれた。

保定具とは、わなにかかった害獣を仕留める前に身動きがつかないようにするための拘束具だ。

くくりわなの場合、まだ片足しか捕まっていない。これだと、わなを固定している木を中心にぐるぐると円形に自由に動き回ることができてしまう。こんな状態では、急所を狙って仕留めるなんてのは無理だ。

写真に写っている金具は「チョン掛け」という器具で、くくりわなのワイヤーに引っ掛ける。そして、わなを固定している木とは別方向の木にチョン掛けに取り付けられたワイヤーを固定することで、害獣の動きを抑止する。

殺されまい、と猛烈に暴れている動物を前にこんな作業をやるのは、人間にとっても命がけだ。

そしてこのマジックハンドみたいなものは足かせ。名前のとおり足にはめることで動きを止める。

他にも、イノシシの鼻やシカのツノにひっかける「鼻くくり」というものがある。

イノシシの鼻っ面をワイヤーで固定するなんてできるのか?と驚くが、イノシシの習性として目の前にワイヤーを差し出すと噛みつこうとするので、そのタイミングで輪っかを鼻に引っ掛けて固定することができるのだという。

こうやって、害獣をがんじがらめにした上で、こめかみなどを鈍器で殴り気絶させ、頸部や心臓をナイフで刺して仕留める。想像しただけで大変だ。

しかもこれで一件落着、じゃなくて、すぐに簡易的な血抜きをやって、食肉にするなら下界に運び降ろさないといけない。生命の危険のあとは、肉体の限界に挑戦となる。

仕留めた現場で血抜きをどうやるの?と聞いてみたら、「足でドンドン踏む」という。一瞬、「えっ、食べ物になるのに土足で踏むの?汚い!」と思ってしまったが、ついさっきまで野生で生きてきた動物を相手に汚いもへったくれもない。あと、イノシシもシカも分厚い毛皮に包まれているので、どうせ食べる際にはそれが剥がされる。毛皮のカーペットにくるまれた肉だ、と思えば、土足で踏まれても全く問題はない。

夕方になって雲が重たくなってきた。

そんな空に、大量のカラスが旋回している。仕留められたシカが軽トラで運ばれてきたのを目ざとく発見したのかもしれない。僕らがイノシシ肉のバーベキューをやっているのを羨ましく思っているわけではないだろう。

これだけカラスが集まってくるからこそ、近くの木の下にはカラスの死骸が吊り下げられて「脅し」になっているのだろう。

大きなイノシシとシカの人形。かわいい。

なんでこんなのがあるのか謎だけど、なにかのイベントやキャンペーンのために買ったのかもしれない。

これを見ると「かわいいですね」になってしまうけど、実際は厄介者だ。

イベント終了後、「日本猪祭り in東京」というパンフレットを見せてもらった。「今期最高の猪決定戦!全国利き猪グランプリ!!」なんて銘打たれている。

「おっ、最近はジビエをブランド化する自治体が増えてきたんだな」と思うが、鋸南町の一連の害獣対策の話を見聞きしているとそんな「新しいお金儲け」で片付けられる話じゃない。どこも大変だ。せいぜい、こういうイベントでもやらないと「やってられない」んだと思う。

参加自治体を見てみると、鋸南町の名前がない。あれっ、なんで。

聞くと、処理施設がある自治体がこのイベントに出場できるのだそうで、鋸南町は処理施設がないから参加できないという。それは惜しい。

お腹いっぱいになりながら、害獣についてあれこれ考えつつ車で東京に戻る。「害獣」といえばゴキブリくらいしか思いつかない、そんな不毛の大地へ。

2019年03月03日(日) 被害対策ワークショップ

一連のワークショップ、最後になるのが「被害対策ワークショップ」だった。

鋸南町のイベントは全6種類だったけど、結局僕は4種類に参加することができた。改めてこの場を借りて鋸南町にはお礼を申し上げる。

今回の会場は、「鋸東コミュニティセンター」という場所だった。一連のワークショップで、町の中のあっちこっちに立ち寄ることができて、とても良かった。よそ者として車で移動するなら、ビューンと高速で通過してしまうような場所にも人の営みがある、ということを改めて実感できたから。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください