-
恍惚の湯けむりの中で
うどんやそばのつゆを全部飲むのは塩分とりすぎで体に悪い、なんてことはテレビ雑誌等でさんざん告知された話なので、ほぼ日本人全員に浸透した認識だと思う。しかし、しかし。なぜか鍋の残り汁で雑炊を作るだとかうどんを作るといったことに関しては、全... -
炒おにぎり
チャーハンを漢字で書くと炒飯。しかし、この料理が日本語に訳されると「焼きめし」になってしまうのはどういう事だろう。「焼く」と「炒める」を同じ行為だと昔の人は解釈していたのだろうか。では、逆に「焼おにぎり」ってのを「炒おにぎり」と表現して... -
冷やし中華終わりました
「冷やし中華始めました」という張り紙はよく見かけるけど、「冷やし中華終わりました」っていうのは見たことがない。一体どういうことなんだろう。スーパーだって、玉子が売り切れたら「本日玉子は売り切れました」って張り紙くらいは出すだろう。そんな... -
ニセ料理『風』
料理名に「風」というコトバがつけば、婉曲に「僕は偽物ですよ」といってる事に他ならない。「風」を意訳すると、さしずめ「○○みたいな」「○○を意識した」ということになるのだろう。決してポジティブな意味じゃない。 そんな事で、広島人は地元のお好み焼... -
貧乏と天ぷらの相関関係
貧乏・金持ち判別法を思いついたので報告しよう。 ある程度満腹の人に、「天ぷら」というコトバを聞かせる。そのとき、「うわ油っぽいなあ」と顔をしかめた人は貧乏人、「うん最後に天茶でしめるのもいいね」とにやりとするのはお金持ち。 ちなみに俺は貧... -
時は流れて・・・
家の近くに居酒屋チェーンでおなじみの「白木屋」ができたので、モノは試しとおじゃましてみた。さすが元レンタルビデオ店。居酒屋にしてはなんか作りが奇妙だ。どう考えても「おいそこは二階に上がる階段の邪魔だろう」ってトコロにテーブル設置してたり(... -
うどんだってあるじゃない
パンにするか、ご飯にするか。考えさせられるところだ。 何がって?ちょっと高級ぶったお店に行ってコース料理を頼んだときの選択だ。おなかが空いているからご飯にしよう、とかご飯は食べにくくてみっともないありさまを露呈しそうだからパンにしようとか... -
メーデーに参加してきた
3月にあった「春闘総決起集会」と違い、この日はお祭りムード一色。遠く離れた壇上で政治家のセンセイ方が「労働者の権利を守ろう、ってとりあえず言っておけば選挙の時当選しやすくなるかしらん」とか「失業率が高いご時世だけど僕は料亭で密談なんかや... -
セガは死んだのか?
湯川専務ーッ!ドリームキャスト発売当時にやっていたCMの通りになってしまったじゃないですかァ! 「やっぱセガってダサいよな」「家帰ってプレステやろーぜ」って小生意気なガキに馬鹿にされるテレビコマーシャル、自虐的にやってましたよね。 武士の屍... -
胃の中の蛙
寿司食べ放題で、寿司の限界に挑戦! 結果。15:00-16:00。ビール1.2リットル、にぎり寿司(軍艦巻含)29種類60個。 この結果をひっさげて、「TVチャンピオン・大食い選手権」に挑戦だ! なら、まず敵を知らなければ、と以前録画していた「大食い選手権」のビ... -
一気呵成に冷戦は始まるのだ
純米大吟醸のお酒「一気呵成」を手に入れ、それこそ一気呵成に飲んでしまった。途中でおつまみがなくなってしまったので、部屋の片隅に転がっていたクリームチーズをなめなめ、日本酒を飲んだ。バターナイフをしゃぶる、ってのは結構奇妙な感覚。なんかや... -
焼け石にビール
ドライブ途中、「石焼きビール苑」なるお店を発見した。ビールを石焼きにするんだろうか? 街角で、「『石焼き』と聞いたら何を連想しますか?」ってインタビューしたとしよう。たぶん、100人中65人が「石焼きイモっ!」とニコヤカに答え、35人が「石焼き...