-
そば七
2001年02月11日【店舗数:087】【そば食:166】長野県小諸市本町 ざるそば、やきみそ、やっこ、浅間嶽生酒 「草笛本店」で本日一軒目の蕎麦を食べたあと、われわれは次の店に進軍した。この企画を立てる際に小諸の蕎麦屋を調べていたら、何やら「土日しか... -
草笛 小諸本店
2001年02月11日【店舗数:086】【そば食:165】長野県小諸市古城 かき揚げ、ざるそば、お酒 「めぐりあい・蕎麦」こと信州蕎麦紀行3の企画も、はや二日目。別所温泉の朝風呂につかったのでさっぱりしたが、何となくまだ体中の毛細血管の中に蕎麦が漂って... -
元祖真田流手打そば 佐助
2001年02月10日【店舗数:084】【そば食:163】長野県上田市上田原 おにかけそば この日三軒目の蕎麦屋は、「佐助」というお店を選んでみた。「人気味本」で発見したお店だ。言っちゃなんだが、掲載されている蕎麦の写真はそれほど美味そうな感じはしない... -
手打百芸 おお西(01)
2001年02月10日【店舗数:083】【そば食:162】長野県上田市中央西 三種そば おお西到着はやや手こずった。カーナビで正確な住所を補足できなかったのと、おお西が移転するだか、移転しただかという情報があったからだった。既に移転済みだったら、追っか... -
信州新蕎麦包囲網3
めぐりあい蕎麦 日 時:2001年(平成13年) 02月10日-12日 場 所:長野あちこち 参 加:おかでん、ばばろあ、しぶちょお(以上3名) 長野の蕎麦は面白い。いろいろ食べ歩き甲斐があるからだ。蕎麦の多様性もさることながら、やはり風光明媚なところが楽しい... -
茜屋 本店
2001年02月10日 【店舗数:082】【そば食:161】 長野県上田市国分 国分寺そば 信州新蕎麦食べ歩きも今回で第三回目となる。 第一回目で安曇野・戸隠を攻め、第二回目は善光寺・黒姫・長野東北部一帯を攻めてきた。食べるたびに、ヨロコビとオドロキがある... -
スキー場でイタメシ
岩原スキー場(新潟県・越後湯沢)は不思議な場所だ。ゲレンデの中にある食堂というものは、えてして「高い」「まずい」「少ない」と相場は決まっているはず。なのに、ここでは「ボリュームランチ800円」だとか「ランチバイキング980円」と、量と値段を競い... -
越後の山にはワインが似合う【岩原】
登場人物(3名) おかでん:スキーに行ってもお酒の事が頭から離れない人。 ヲガタ先生:濃い世界大好きな人。 ミズカミ:プジョーを乗り回すクールな人。しかし現在整備点検中。今回はレンタカーにて突撃なんである。 2001年02月04日(日) [行程] 02時頃東京... -
そば処 あずみ野 中央口橋上店(04)
2001年01月19日【店舗数:---】【そば食:160】東京都港区港南 天玉そば まあ、今更コメントすることは無いわな、というあずみ野の蕎麦。行列を作ってオバチャンから蕎麦を受け取って、適当に空いているカウンターに自分のスペースを見繕い、七味をちょっ... -
七味か八味か知らないが
七味唐辛子は謎の調味料だ。この世の中で、「七味」が一体何なのか即答できる人はどれだけいるだろうか?あまりいないはずだ。 この話題を食事の時に出すと、大抵の人はうぐっと回答に詰まり、あわてて七味の瓶に手を伸ばす。ダメダメ、瓶には内容物につい... -
安曇野 翁(03)
2002年01月13日【店舗数:---】【そば食:204】長野県北安曇郡池田町 ざるそば、大雪渓 浅田、野麦と松本市内の蕎麦屋をハシゴしたわれわれは、三軒目のお店として松本の北、池田町の安曇野翁を目指した。このお店も、浅田同様参加メンバーからの要望があ... -
スクープ:摘発間近
スクープ:アワレみ隊OnTheWeb、摘発間近か! 先日、awaremi-tai.comのアクセスログをぼんやりと眺めていたら、go.jpドメインからのアクセスが目にとまった。JPNICのWHOISでドメインの確認をしてみたら、何と 関東電気通信監理局 国際監視部 だったのどぅ...