-
土風炉 銀座一丁目店
2001年03月27日【店舗数:093】【そば食:174】東京都中央区銀座 十割そば 事業功労賞だかなんだかのお金を使って、職場の人たち全員で宴席。 そのコース料理最後に出てきた十割そばを激写。 ・・・こんなの、「蕎麦喰い人種」に入れるなよなぁ・・・ いや... -
回れども回れども悟らない
先日回転寿司に行く機会があった。自宅から数駅先にあるお店なのだが、テレビで紹介されて面白そうだったからだ。 この店、ネタの数が相当多い。50種類以上はあるだろうか。何しろ、イカだけで7、8種類くらいのラインナップを持つのだから恐れ入る。寿司屋... -
安曇野 翁(02)
2001年03月04日【店舗数:---】【そば食:172】長野県北安曇郡池田町 ざるそば、田舎そば、大雪渓 安曇野翁、2回目の訪問。 あたりは一面の雪景色。4人が乗り込んだプジョーは悲鳴を上げてお店までの坂道を上っていく。スタッドレスタイヤを履いてはいるも... -
濃ゆい世界へようこそ【八方尾根】
登場人物(4名)おかでん:スキーよりも岩原リベンジマッチに気が向いている人。ヲガタ先生:今日はあっちのスキー場、明日はこっちのスキー場。ミズカミ:今回は愛車プジョーを駆って参戦。うっちゃん:濃い世界の大御所。なんと今回広島より参戦という神... -
美郷
2001年03月03日【店舗数:092】【そば食:171】長野県北安曇郡美麻村 ざる 白馬八方でスキーを楽しんだあと、蕎麦を手繰っていくことにした。聞くところによると、美麻村は蕎麦の産地だという。その現地産の蕎麦にこだわり、蕎麦屋を営むお店があると聞き... -
かぎもとや 軽井沢店
2001年02月12日【店舗数:090】【そば食:169】長野県北佐久郡軽井沢町 もり 軽井沢界隈でもっとも有名なお蕎麦屋さんはどこ、となれば恐らく「かぎもとや」なのだろう。佐藤栄作元首相が愛しただのなんだの、いろいろ歴史があるお店のようだ。 もっとも、... -
雪中行軍自爆旅
信州そば包囲網3『めぐり会い・蕎麦』。は、そば屋行脚とは別に「雪と戯れる」というテーマがあった。というか、勝手にその場で決めた。 なにしろ、参加した3人とも雪が珍しい地域出身の人間。スキー場とは違って、市街のあちこちに雪が積もっている・・... -
信州新蕎麦ツアー3
信州そば包囲網3『めぐり会い・蕎麦』。2月10日-12日の二泊三日で、懲りもせず敢行したのであった。 今回は、「東信地区のそば屋を攻めろ!」ということで、初日上田、二日目小諸、三日目軽井沢と3都市を制圧・・・するつもりが、完全に制圧されてしま... -
蒸しそば、焼きそば
カップ焼きそばのお湯を捨てながら、ふと思った。「これって、『焼き』そばじゃないよな」と。敢えて言うなら、蒸しそばだ。いや、煮そばというべきか。結局、普通のラーメンと違うのは汁が無いこと、ソースがかけられていること。ただ、それだけ。何一つ... -
白銀のゲレンデを食い尽くせ
先日、越後湯沢の岩原スキー場に行って来たのだけど、ありゃ奇妙な光景だったな。ゲレンデの中腹にあるレストランが、軒並み「ランチバイキング」とか「食べ放題980円」とか、看板を出しているのだから。のぞいてみると、確かに大繁盛している。 しかし、... -
生粉打ち蕎麦 弦庵
2001年02月12日【店舗数:089】【そば食:168】長野県北佐久郡軽井沢町 せいろ 企画3日目を迎えた。前日夜は、北軽井沢に投宿していたので、本日は軽井沢の蕎麦屋がターゲットになる。 初日、二日目あわせて7軒の蕎麦屋にお邪魔した。今日、3軒くらい訪れ... -
そば蔵 丁子庵
2001年02月11日【店舗数:088】【そば食:167】長野県小諸市本町 信州そば、藤村ゆかりのにごり酒 そば七で見かけた一輪挿しの窯元を探し求めて、丘陵地をうろうろ走り回った。さすがに蕎麦屋のハシゴばかりやっていると、胃袋より先に精神的におなかいっ...