オカ・デウスリッチェルの「わけわけフリージングブロックトレー」は便利だった(すでに過去形) 弊息子は生後11ヶ月くらいから急速に離乳食が進み、今や「離乳」の「食」ではなく、いっちょ前の食事を食べるようになってきた。 それもこれも、転園した保育園の方針で「しっかりとした食感のものを」「数多く」食べさせるからだ。また、... 2022.06.28オカ・デウス
オカ・デウス丼ごといっちゃう 弊息子にご飯を与えているが、まだまだスプーンの使い方は下手だ。 スプーンそのものは持てるようになってきたのだけれど、スプーンでカシカシとお皿をこすっても、おかずはすくえない。左手でお皿を押さえつつ、右手のスプーンでグッと料理... 2022.06.27オカ・デウス
オカ・デウス子どもの成長が嬉しくて、まるでおままごとのように料理を並べてしまう ある日の食卓。 弊息子タケ用のご飯が、いつの間にか6皿になっていた。 別にこのサイトの記事にしようとネタで料理を並べたわけじゃない。こういう食事が、いつの間にか我が家では頻繁に出るようになっていた。 2022.06.24オカ・デウス
オカ・デウスカブトが逃げる端午の節句 弊息子タケが生まれた昨年、実家から端午の節句用にかぶとが送られてきた。 今どき新たに買ったというものではなく、僕の兄弟が生まれたときに、僕の祖父母から贈られたものだ。つまり、購入から半世紀が経っているという代物だ。 2022.06.22オカ・デウス
オカ・デウスたとえば、拷問を受ける前のように 弊息子タケを公園に連れて行くと、親が期待している行動とは全然違う動きをするので扱いづらい。 「子どもという生き物は、公園に行くとワーッと走るものだ」「いろいろなものに興味を持って、触ってみたり観察するものだ」というのは極めて... 2022.06.21オカ・デウス
オカ・デウスGOOD SMILE EVERY DAY THANKS 最近弊息子タケが履いているズボン。 尻のところに「GOOD SMILE EVERY DAY」と書いてあって、肛門のあたりに「THANKS」と書いてる。 2022.06.07オカ・デウス
オカ・デウス1歳児にして変態紳士 弊息子タケがハイハイするようになり、歩くようになり、だんだんと家庭内における勢力圏は変わっている。 分別がつかないまま行動可能範囲だけが広がっていくので、親としてはその行動の阻止に必死だ。 2022.06.05オカ・デウス
オカ・デウス樹脂だらけの日常 子育てをやっていて気がつくのが、子ども用の遊具の多くがプラスチック製ということだ。 軽い、安心、安い、ということで良いことだらけなのだろう。 2022.06.03オカ・デウス
オカ・デウス子どもは真顔になって公園で遊ぶ 弊息子タケを公園に連れて行って遊ばせる日々。 現時点での彼の成長っぷりを見る限り、ただテケテケと歩くだけで十分だ。でも、一応遊具に乗せて見たり、滑り台を滑らせている。 2022.06.01オカ・デウス
オカ・デウス「あーーーーーッ!」 子育てというのは、身近に情報交換できる相手がいないと「今、なにをやっておけばよいのか」ということがわからない。 僕はてっきり、子どもが生まれれば勝手に子ども繋がりの親コミュニティに参加し、そこで自動的に情報が入ってくるものだ... 2022.05.28オカ・デウス
オカ・デウス歩かないので地面で遊ぶ 1歳の誕生日を迎えた頃からよく歩くようになった弊息子タケ。 そして、しばらくすると今度は「歩かない」という技を身につけるようになった。わざとへこたれて、地面に座り込んでしまう。手を引っ張っても、踏ん張って動かない。 2022.05.26オカ・デウス