美術館、博物館、アートギャラリーなどに関する話題。
-
A.M. SHOW WINDOW / 2@KATA
恵比寿LIQUID ROOMの2階にあるギャラリー、KATA。 サウンドアーティストAOKI takamasaと、グラフィックデザイナーMAAによるハイブリッドデザインプロジェクト『A.M.』。 このプロジェクトが作ったTシャツコレクションが『A.M. SHOW WINDOW』なのだが、その... -
木村 拓:Glasshouse@POST
恵比寿の南、路地を入ったところにある小さなギャラリー。 外観からでは、個展をやっていることさえわからない。外から中を覗くと、オサレな洋書などが並んでおり、何屋だかよくわからない。 例のごとくなんの事前情報も持たずに訪問。 木村さんなる人物の... -
操上和美 写真展 PORTRAIT@Gallery916
竹芝の倉庫跡に作られただだっ広いギャラリー、「Gallery916」。 ここを訪れるのは二度目。 最近、このように「二度目の訪問となるギャラリー/美術館」がぼちぼち出てき始めた。 それだけ、季節は移ろっているということだ。 そういうのを目の当たりにする... -
菅 木志雄 展@ROPPONGI HILLS A/D GALLERY
先日訪れた森美術館「六本木クロッシング アウト・オブ・ダウト展」に出品している、菅木志雄の個展。 「もの派」に属するとされる作品群。 荒々しいものから、不思議なものまでいろいろ、こじんまりとした空間に展示されていた。 それ一つ一つは興味深かっ... -
スヌーピー展@森アーツセンターギャラリー
スヌーピー、というより、スヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」の50年の歴史を振り返る、という展覧会。 1950年代の黎明期から、2000年代の晩期までの推移を俯瞰することができて面白い。 スヌーピーそのものは見たことが無かったし、興味も無かったの... -
青フェス 2013@LIGHT BOX STUDIO AOYAMA
・・・のつもりだったが、現地に行ってみるとなにやら突貫工事中。 やられた!会期より1日早く来てしまった。 僕はスケジュールを常に動かしているので、時々こういうミスをやってしまう。 一番最初にスケジュール帳に掲載されたときは、ちゃんと会期や定... -
駐日イスラエル大使館 キャラクターイラスト展@千代田区役所1階区民ホール
イスラエル大使館が、日本向けのゆるキャラを公募したらしい。 で、最優秀だったのがこの「シャロウムちゃん」だったわけだが、その他も力作揃いだったので一挙公開しちゃえ、という企画。 これ、すげー面白かった。笑った。声を大にしてお薦めしたい展示... -
THE LEICA ~ライカの100年~@日本カメラ博物館
半蔵門にある日本カメラ博物館の企画展。 コンデジなら一年に一回ずつのペースで壊しては最新製品を買い、ということを繰り返して居る僕。だからカメラには愛着(?)はあるつもりだ。 でも、常設展示スペースにずらりと並ぶ歴史上のカメラ達を前にして、... -
村田森 陶展「高麗への想い。務安からのはじまり」@Kaikai Kiki Gallery
陶芸家、村田森の個展。 ギャラリー内には、陶器がずらりと並ぶ。 来客はばんばんそれらの作品を触れているのでびびったが、全部売り物になっていた。器をひっくり返すと、ちゃんと値札が付いている。 畳の間にどっかと腰を下ろし、目の前に並べられたお猪... -
笑う浮世絵 戯画と国芳一門@太田記念美術館
この美術館を一言で形容すると、「とにかく、薄暗い」。 浮世絵の塗料は光に弱いため、極端に室内を暗くしている。また、長期間の展示は作品を傷めるので、会期中でも作品の入れ替えを行う徹底ぶりだ。 浮世絵の美術館ということで、外国人がとても多い。 ... -
場と間 vol.05 BAtoMA information@表参道ヒルズ スペース オー
デザイン、アート、プロダクトの合同展示会、ということなので行ってみた。 表参道ヒルズの一番底、地下三階のスペースでの展示。 入場料500円。 えーと、ぜんぜんわからん。置いてけぼり感が凄くする。 多分、僕のような素人が楽しむのではなく、ある程度... -
クリスティーナ クリナ エキシビション - 体毛のそよぎが暗闇に聴こえる -@Wut berlin
青山と表参道の間に位置する裏道には、いろいろな店が並ぶ。 目的意識がなければこんなエリアに足を踏み入れることはないので、新たな刺激が満載の場所だった。僕にとっては。 「糸・布・紐を多様な手編み技法でつなぎ合わせ、衣服や装身具、空間インスタ...