美術館、博物館、アートギャラリーなどに関する話題。
-
天上の舞 飛天の美 平等院鳳凰堂平成修理完成記念@サントリー美術館
平等院鳳凰堂といえば10円玉でおなじみだが、大改修が今年終わる予定。 その改修中のタイミングを利用して、国宝となっている仏像や飛天を展示しちゃおう、というのが今回の企画。 阿弥陀如来の背後にいて、笛を吹いたりしている飛天はそれぞれが精緻で唸... -
吉岡徳仁ークリスタライズ 自然から生み出される。@東京都現代美術館
クリスタルを使った作品が展示されている。 「白鳥の湖」を聴かせながら結晶を成長させた絵とか、クリスタルだらけ。 若い女性だらけ。 一体どこでこの展覧会を聞きつけたんだ、と不思議に思うくらい、来場者が多かった。 女性はスワロフスキーを好む人が... -
DOMANI・明日展 建築 × アート@国立新美術館
文化庁が奨学金を出して海外に送り出したアーティストたちの作品を展示する会。 8名の作品が展示されているのだが、一人一人広い独立したスペースが与えられており、空間全体を使って作品を楽しむ事ができる。 金曜夜の訪問で、客が少なかったこともあって... -
大塚国際美術館
徳島が誇る地元企業、大塚製薬がボンカレーやポカリスウェットで儲けた金を注ぎ込んでこしらえた美術館。 陶板に絵をプリントしたものを展示する、という変わったスタイルをとっている。 つまり、ホンモノは何一つ存在しない、コピー品だらけの美術館。 そ... -
「日本工房」が見た日本 ―1930年代―@JCIIフォトサロン
「写真雑誌の軌跡」を展示している同じ建物で、無料公開されていた展示会がもうひとつあった。 せっかくなので、ノーマークだったけどこちらも見ていくことにした。 土門拳らによる、報道写真を撮影する製作集団「日本工房」の作品を紹介する展示。 ちょう... -
写真雑誌の軌跡 PartⅡ-写真企業誌編-@JCII クラブ25
日本カメラ博物館の隣にある建物で、何か展示をやってる・・・ それだけの情報で行ってみた。 「日本の写真関連企業によって発行されていた写真雑誌の展覧会」 ということだが、さっぱりわからない。 行ってみて納得。 つまり、キヤノンだとかコダックだと... -
GIFT of ART@伊勢丹新宿店 2階 グローバルクローゼットアートスペース
銀座にあるMEGIUMI OGITA GALLERY の所属作家によるグループショウ。 ちゃんとしたスペースが確保されていると思ったのだが、1階からの吹き抜け部分の支柱にぽつぽつと展示がされているというものだった。言われなければ気がつかない。 作品はれっきとした... -
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュアワールド@上野の森美術館 1階ギャラリー
「エヴァンゲリオンと日本刀」展と同時開催された展示。 エヴァのフィギュアとジオラマが多数展示されていたのだが、ここも人が多い多い。 人をかき分けるガッツが不足しており、ざっと眺めるだけにとどまった。 今更ながら言うけど、実は僕、「エヴァンゲ... -
ヱヴァンゲリヲンと日本刀展@上野の森美術館
エヴァンゲリヲンには魅力的な武器がいくつも登場するが、このアニメと日本刀業界とがコラボした企画展示が実現。 館内は、日本刀になんかもともと興味が全くないであろう、若者で埋め尽くされていた。 当日券を買い求める列、そして館内も人だかりで展示... -
荒木経惟「人妻ノ写真」@RAT HOLE GALLERY
カメラマンとして有名なアラーキーの個展。 雑誌『週刊大衆』の連載企画として15年に渡り撮影をし続けている『人妻エロス』に掲載された作品を中心に展示されていた。 僕にはこの写真にはエロスを全く感じなかった。正直、美しくない。たるんだ腹、垂れた... -
天野喜孝展 TOKYO SYNC@ミツマアートギャラリー
天野喜孝といえば、「ファイナルファンタジー」のキャラクターデザイン担当として特に有名だが、実はガッチャマンとかタイムボカンシリーズのキャラデザもやっていたという、日本のアニメ・ゲーム業界の重鎮。 そんな人の個展ということなので、見に行って... -
曽谷朝絵 宙@西村画廊
日本橋高島屋の裏手のビル9階にある小さなギャラリー。 そういえば、「画廊」と名がつく場所に足を踏み入れたのは初めてだ。 「ギャラリー」なら数え切れないほどあることを考えれば、対照的だ。 でも、「画廊」も「ギャラリー」も意味合いに差はない様子...