MENU
  • これまでの記事BUCKNUMBER
    • アワレみ隊活動記録アワレみ隊の遍歴
    • へべれけ紀行旅行記
    • 食い地獄の狭間にて食べること(単発企画)
    • 胃袋至上主義宣言食べること(連続企画)
    • 思考回路のリボ払い煩悩の構造とおかでんの幸福
    • オカ・デウスレゾンデートルとサピエンスの未来
    • 【更新終了コーナー】
      • 蕎麦喰い人種行動観察蕎麦を食べる男=おかでん、の行動観察記録。 ただひたすら蕎麦を手繰り、酒を呑む。それがいいのだ。 大して好きでもなかった蕎麦を、「蕎麦屋は昼間から酒が飲める」というだけの理由で食べ始めた2000年冬。そこから、蕎麦にはまってしまい、あれよあれよと訪問店舗数が膨らんで今に至る、という「蕎麦喰い人種行動観察」。 あくまでも、「蕎麦喰い人種(おかでん)」の「行動観察」が目的のコーナー。と、いうわけで、こ…
      • 爆発した芸術を散歩する
      • 美貌の盛り
      • 土下座バイキング
      • ダイエット!?日記
  • 編集後記SCRIPT
  • お知らせNOTICE
  • サイト概要ABOUTUS
  • 意見・要望INQUERY
東奔西走右往左往。アワレみ隊とその仲間達の生き様。 | アワレみ隊OnTheWeb

アワレみ隊OnTheWeb

  • これまでの記事BUCKNUMBER
    • アワレみ隊活動記録アワレみ隊の遍歴
    • へべれけ紀行旅行記
    • 食い地獄の狭間にて食べること(単発企画)
    • 胃袋至上主義宣言食べること(連続企画)
    • 思考回路のリボ払い煩悩の構造とおかでんの幸福
    • オカ・デウスレゾンデートルとサピエンスの未来
    • 【更新終了コーナー】
      • 蕎麦喰い人種行動観察蕎麦を食べる男=おかでん、の行動観察記録。 ただひたすら蕎麦を手繰り、酒を呑む。それがいいのだ。 大して好きでもなかった蕎麦を、「蕎麦屋は昼間から酒が飲める」というだけの理由で食べ始めた2000年冬。そこから、蕎麦にはまってしまい、あれよあれよと訪問店舗数が膨らんで今に至る、という「蕎麦喰い人種行動観察」。 あくまでも、「蕎麦喰い人種(おかでん)」の「行動観察」が目的のコーナー。と、いうわけで、こ…
      • 爆発した芸術を散歩する
      • 美貌の盛り
      • 土下座バイキング
      • ダイエット!?日記
  • 編集後記SCRIPT
  • お知らせNOTICE
  • サイト概要ABOUTUS
  • 意見・要望INQUERY
アワレみ隊OnTheWeb
  • これまでの記事BUCKNUMBER
    • アワレみ隊活動記録アワレみ隊の遍歴
    • へべれけ紀行旅行記
    • 食い地獄の狭間にて食べること(単発企画)
    • 胃袋至上主義宣言食べること(連続企画)
    • 思考回路のリボ払い煩悩の構造とおかでんの幸福
    • オカ・デウスレゾンデートルとサピエンスの未来
    • 【更新終了コーナー】
      • 蕎麦喰い人種行動観察蕎麦を食べる男=おかでん、の行動観察記録。 ただひたすら蕎麦を手繰り、酒を呑む。それがいいのだ。 大して好きでもなかった蕎麦を、「蕎麦屋は昼間から酒が飲める」というだけの理由で食べ始めた2000年冬。そこから、蕎麦にはまってしまい、あれよあれよと訪問店舗数が膨らんで今に至る、という「蕎麦喰い人種行動観察」。 あくまでも、「蕎麦喰い人種(おかでん)」の「行動観察」が目的のコーナー。と、いうわけで、こ…
      • 爆発した芸術を散歩する
      • 美貌の盛り
      • 土下座バイキング
      • ダイエット!?日記
  • 編集後記SCRIPT
  • お知らせNOTICE
  • サイト概要ABOUTUS
  • 意見・要望INQUERY
  • 冷やし中華
    食い地獄の狭間にて

    冷やし中華終わりました

    「冷やし中華始めました」という張り紙はよく見かけるけど、「冷やし中華終わりました」っていうのは見たことがない。一体どういうことなんだろう。スーパーだって、玉子が売り切れたら「本日玉子は売り切れました」って張り紙くらいは出すだろう。そんな...
    2001-01-01
  • 広島風お好み焼き
    食い地獄の狭間にて

    ニセ料理『風』

    料理名に「風」というコトバがつけば、婉曲に「僕は偽物ですよ」といってる事に他ならない。「風」を意訳すると、さしずめ「○○みたいな」「○○を意識した」ということになるのだろう。決してポジティブな意味じゃない。 そんな事で、広島人は地元のお好み焼...
    2001-01-01
  • 天ぷら
    食い地獄の狭間にて

    貧乏と天ぷらの相関関係

    貧乏・金持ち判別法を思いついたので報告しよう。 ある程度満腹の人に、「天ぷら」というコトバを聞かせる。そのとき、「うわ油っぽいなあ」と顔をしかめた人は貧乏人、「うん最後に天茶でしめるのもいいね」とにやりとするのはお金持ち。 ちなみに俺は貧...
    2001-01-01
  • 焼き鳥
    食い地獄の狭間にて

    時は流れて・・・

    家の近くに居酒屋チェーンでおなじみの「白木屋」ができたので、モノは試しとおじゃましてみた。さすが元レンタルビデオ店。居酒屋にしてはなんか作りが奇妙だ。どう考えても「おいそこは二階に上がる階段の邪魔だろう」ってトコロにテーブル設置してたり(...
    2001-01-01
  • 真鯛のロースト
    食い地獄の狭間にて

    うどんだってあるじゃない

    パンにするか、ご飯にするか。考えさせられるところだ。 何がって?ちょっと高級ぶったお店に行ってコース料理を頼んだときの選択だ。おなかが空いているからご飯にしよう、とかご飯は食べにくくてみっともないありさまを露呈しそうだからパンにしようとか...
    2001-01-01
  • メーデー
    食い地獄の狭間にて

    メーデーに参加してきた

    3月にあった「春闘総決起集会」と違い、この日はお祭りムード一色。遠く離れた壇上で政治家のセンセイ方が「労働者の権利を守ろう、ってとりあえず言っておけば選挙の時当選しやすくなるかしらん」とか「失業率が高いご時世だけど僕は料亭で密談なんかや...
    2001-01-01
  • パズル
    思考回路のリボ払い

    セガは死んだのか?

    湯川専務ーッ!ドリームキャスト発売当時にやっていたCMの通りになってしまったじゃないですかァ! 「やっぱセガってダサいよな」「家帰ってプレステやろーぜ」って小生意気なガキに馬鹿にされるテレビコマーシャル、自虐的にやってましたよね。 武士の屍...
    2001-01-01
  • 寿司
    食い地獄の狭間にて

    胃の中の蛙

    寿司食べ放題で、寿司の限界に挑戦! 結果。15:00-16:00。ビール1.2リットル、にぎり寿司(軍艦巻含)29種類60個。 この結果をひっさげて、「TVチャンピオン・大食い選手権」に挑戦だ! なら、まず敵を知らなければ、と以前録画していた「大食い選手権」のビ...
    2001-01-01
  • ラッパ飲み
    食い地獄の狭間にて

    一気呵成に冷戦は始まるのだ

    純米大吟醸のお酒「一気呵成」を手に入れ、それこそ一気呵成に飲んでしまった。途中でおつまみがなくなってしまったので、部屋の片隅に転がっていたクリームチーズをなめなめ、日本酒を飲んだ。バターナイフをしゃぶる、ってのは結構奇妙な感覚。なんかや...
    2001-01-01
  • 石
    食い地獄の狭間にて

    焼け石にビール

    ドライブ途中、「石焼きビール苑」なるお店を発見した。ビールを石焼きにするんだろうか? 街角で、「『石焼き』と聞いたら何を連想しますか?」ってインタビューしたとしよう。たぶん、100人中65人が「石焼きイモっ!」とニコヤカに答え、35人が「石焼き...
    2001-01-01
  • メモを取ろう
    食い地獄の狭間にて

    痩せるためにも食べまくれ

    <98年6月の日記より> そう、ここからダイエットとはどうあるべきか、って姿が見えてくると思いませんか、読者のみなさん。 要するに、我慢して我慢して痩せるってのは間違いって事なんですね。そんな事したって、我慢できなくなってわわわっと食べて...
    2001-01-01
  • イーグル
    食い地獄の狭間にて

    デブがデブとして生きていくために

    アメリカに行ってみると、人間の比率が「デブ6割、くそデブ3割、普通1割」となっている事に気づく。男も女もほぼこの比率なんだから、恐れ入る。ニューヨークのような都会に行けば、若干この比率は変わると思われるが・・・それにしても、デブが多いこ...
    2001-01-01
1...345346347348349...374
  • 食い地獄の狭間にて

    「いきなり!ステーキ」にとってかわるお店を見つけた

    所要のため、秋葉原にあるヨドバシカメラに行った。 ここは巨大すぎる家電量販店で、建物の上層階にはレストラン街が形成されている。20年前、30年前に秋葉原に数多く存在した大小様々な家電量販店とは全く違う世界が、ここにはある。デパートの延長線上に...
    2023-06-15
  • オカ・デウス

    さんざん悩んだ結果、子ども用タブレットを買う

    弊息子に進研ゼミのデジタル教材を触ってもらうために、タブレットを買った話は以前書いた。 https://awaremi-tai.com/deus0362.html 「Amazon Fire HD 8」という特殊なタブレットを買ったため、目的だった進研ゼミのアプリをインストールすることができず...
    2023-04-08
  • 食い地獄の狭間にて

    豊洲で安く食べられるランチがビュッフェだなんて

    この日、所要で江東区豊洲を訪れていた。 ビジネス街と高級タワマン、そして巨大商業施設「ららぽーと」がある職住商が一体となったエリア。東京でもちょっとめずらしい空間かもしれない。 僕は20世紀の頃からこの豊洲を知っているが、その当時はIHIの造船...
    2023-01-16
  • 浸かる
    へべれけ紀行

    栄枯盛衰を温泉地で見た【鬼怒川温泉】

    2014年12月から始めた、温泉地での短期間療養。ザラザラしたメンタルの保養を主な目的とし、できるだけ観光はせずにひたすらお風呂アンド食事アンド睡眠、という時間を確保してきた。 おさらいすると、2014年12月は栃木県の那須湯本。 https://awaremi-tai...
    2015-02-26
  • 食い地獄の狭間にて

    僕的にはこの世で一番美味いんじゃないかと思っているケーキが、那須でひっそり売られている【菓子工房 くるみの森】

    那須、といっても福島県との県境に近い場所に「那須まちづくり広場」がある。車なら那須高原SAのスマートIC、新幹線なら新白河が近い。 廃校となった建物を利活用していて、そのリノベっぷりにはびっくりさせられる。地域の人のコミュニティ&カルチャース...
    2023-08-26
  • 思考回路のリボ払い

    電動キックボード「LUUP」を乗ってみて思ったこと。「遅くて使いにくい、でも・・・」

    LUUP、おそるべしだ。 気がついたら、都内いたるところにLUUPの電動キックボードが置いてあるポートがある。ポート場所を示すマップを見て、のけぞってしまったくらいだ。 誰だよ、こんな電動キックボードに乗りたがるやつは。 僕自身は電動アシスト付き自...
    2023-04-22
  • へべれけ紀行

    離島で癒やされる筈が疲れた22時間【東海汽船ミステリーきっぷ】

    東京の沖にある離島、それが「伊豆諸島」だ。本州側から伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島と有人島が連なっている。 これらの島に、船でのアクセスを提供しているのが「東海汽船」だ。東京の竹芝桟橋のほか、横浜、館...
    2024-01-30
  • バス乗り換え
    へべれけ紀行

    テンション上がるゥ!激安温泉宿に溺れてみる【塩原温泉ホテルおおるり】

    最近、経営に行き詰まった温泉旅館を買い取り、リノベーションした上で格安宿として再生を果たす事例が多い。団体旅行をフォーカスした、昭和時代の大型旅館というのは平成の時代において完全に時代遅れの大艦巨砲主義だ。図体がでかくてコストがかかるし...
    2016-09-16
  • 食い地獄の狭間にて

    今どき東京に1,000円で食べられるランチビュッフェがあるのには驚いた【buffet du marche】

    テレワーク三昧の日々。フルテレワークの仕事は、家事育児との両立にとってすごく便利で、我が家ではとても会社に感謝している。 とはいえ、寝ているベッドのすぐ脇に仕事机を置いているので、普段でも1日16時間くらい、ひどいときは20時間以上6畳一部屋の...
    2024-09-21
  • 部屋の外から室内を覗き込む
    へべれけ紀行

    潜入、湯治宿【大沢温泉】

    2014年12月の那須湯本温泉、翌年1月の四万温泉と温泉療養を繰り返してきた僕だが、2月期もまた出かけることにした。 温泉宿でゆっくりすることを通じて、チューニングしすぎてカリカリしていた僕の脳はいくぶん和らいだ。これは間違いない。「全てのことが...
    2015-02-16
  • 食い地獄の狭間にて

    ほしいも直売所巡りの旅2025【茨城・那珂湊界隈】

    ちょうど1年前の2024年、旬のメヒカリとアンコウを買いに茨城県の那珂湊に行った。そのとき、おまけイベントとしてやったのが、「干し芋直売所巡り」だ。 https://awaremi-tai.com/jigoku0826.html#google_vignette 大洗~那珂湊~ひたちなかエリアはさつ...
    2025-02-09
  • へべれけ紀行

    日帰りで行くアメリカ旅行7【ヨコスカフレンドシップデー2022】

    これまで、僕が過去6回も訪れた「身近なアメリカ」、米海軍横須賀基地。 年に一度の「ヨコスカフレンドシップデー」で禁断の地・「米軍基地」が解放される。それにあわせて、毎年のように基地に足を踏み入れていた。 https://awaremi-tai.com/hebereke0062...
    2022-10-16
  • メニュー
  • ホーム
  • 検索
  • 目次
  • トップへ