-
ロボテックな時代に備えておくべきか
俺は見た!ファミレスで、ドリンクバーから持ってきたジュースを500mlのペットボトルに移し替えている女子高生を。 さて問題です、これは犯罪でしょうか、それとも許容範囲でしょうか。 まあ、「犯罪」ってほど大げさなもんじゃないとは思うけど、お店側か... -
人類の限界を目指して
自分の部屋に転がったままになっていた牛乳パックを発見。未開封、賞味期限まであと1日。さて、常温保存されている状況でこのようなものを飲んでよろしいものかどうか。パックをつかんでみると、パックの形状が「かくっ、かくっ」とした四角形をしておらず... -
牛丼問答集
牛丼屋で牛丼弁当を買うことにした。食券を自動販売機で買って、お店のヒトに渡す。「弁当でお願いします」「かしこまりました、紅生姜はお入れしますか」「あ、お願いします。」いつもと変わりない会話。 しかし、それだけに飽き足らなかった俺は、コンビ... -
アロマな世界
コーヒーのカップ売り自動販売機を使った。 ドリップしている間、「抽出中」というランプが点滅するのが一般的だと思うが、その自販機は「香り高い味」というランプがちかちか点滅してた。知るかそんなの、香り高いかどうかはこっちが決めるし、大体「香り... -
ようこそ極東の野蛮国へ
昔住んでいた所沢には、俗世間にまみれた「かーねるさんだーす」さんが居た。 いつもは、おなじみの白いスーツを着てにこやかに店頭に佇んでいる。これ、全国共通。クリスマスのシーズンになると、真っ赤な服を着てサンタクロースに化けている。まあ、これ... -
モロキュウで自己批判
すんません、うそ書いてました。 「もろきゅう」は、そういう品種のキュウリであると#0027で書いていたけど、右斜め45度くらいずれて大間違いぶっこいてた。「もろきゅうり」とは、ふつうのきゅうりを若どりしたものの通称名、だというい事を「日本食材百... -
和風サンドイッチは猫まんま?
サンドイッチは、サンドイッチ伯爵(ん?公爵だったか?)が発明したからそういう名前がついているそうな。何でも、トランプゲームが大好きなサンドイッチ氏、ゲーム中でも食事ができるようにと主食のパンとおかずの野菜やら肉やらを一緒にして食べた、って... -
バタピーにはめられた
<98年05月30日の日記より> さて、今日はお酒の相手としてバタピーについていろいろ考察していたんだけど、袋を何気なくみていてきがついた事があった。原材料が、「落花生、植物油脂、塩」と書かれていたのだ。「植物油脂」?おいおい、それって…マ... -
DHAで賢くなろう
DHAを食べれば頭がよくなるらしい。ならば、国家プロジェクトでDHAをばらまくという施策を、なぜとろうとしないのだろう?これからのキビシいご時世、賢い人間が多ければ多いほどよかろう。馬鹿が多いより偉い人が多いに越したことはない。 水道水にDHAを... -
柿の種えれじぃ
柿の種ってのはだなあ、昔はホントーにピーナッツの数が少なくってなあ、辛い柿の種を食べて口の中がひりひりしたところをピーナッツで緩和、っていうのが醍醐味(だいごみ)なんだぁ・・・なんてエラそうなうんちくを語っていた昨今、みなさまいかがお過... -
親子丼逆襲の日
牛丼専門のファストフードがここまで幅を利かせておきながら、その他のどんぶりはどうしてこうも活気がないのだろう。きっと、販売戦略が間違っているに違いない。 「母の日」「父の日」ってのがあるんだから、「親子の日」なんてのを適当にでっち上げ、「... -
えっ、大豆だったんスか?
畑の肉について、前回質問を出してみたところ思ったより反響があった。いや、反響というより「そんな事もしらんのか」というキビシいご指摘という方が妥当か。その全てが、「畑の肉といえば大豆に決まってるでしょ、常識っ!」という内容。なるほど、いわ...