-
秋葉原駅隣接のジョナサンはモーニングビュッフェ1,500円
秋葉原駅にジョナサンなんてあったっけ?と思ったが、秋葉原駅電気街口に隣接する「ホテルメッツ」の2階に、ジョナサンはある。 最近、ビジネスホテルのメインダイニングとしてファミレスが入居しているケースをあちこちで見かける。ホテルとしては朝早く... -
粘土は今どき流行らないらしい
弊息子タケには、あれこれ「創作」をしてほしいと思っている。ちゃんと、成果物がアウトプットできるような創作を、だ。 3歳8ヶ月になるタケは、家では椅子やらクッションを床に並べ、何やら自分の世界に浸って遊んでいる。なにをやっているのか聞いても、... -
3歳児、ピタゴラ装置を自ら作る
弊息子タケ3歳8ヶ月、彼はNHK Eテレの「ピタゴラスイッチ」を見るのを日々楽しみにしている。 ピタゴラスイッチを好むとは、我が子ながら良い趣味だ!と僕は思う。でも、「おかあさんといっしょ」のように歌や音楽にも親しんで欲しい、と願っている。残念... -
「かつカレー発祥の店」に行ってみた【とんかつ河重】
台東区の鷲(おおとり)神社の酉の市に行くのが、我が家の恒例になっている。 縁起物の熊手を買うことはないのだけど、賑やかな雰囲気を見るのが楽しいので、毎年訪れることにしている。 ちなみに鷲神社は参拝しようにも、ものすごい長蛇の列だ。お金を払い... -
あれっ、「平皿の方がいい!」と思っていた大盛りが平皿に盛られていたら
天丼屋さんに入ってみたら、てんこ盛りっぽいメニューがあったのでそれを頼んでみた。 やってきたのはこれ。思わず「おっ」と声が出てしまった。 量が多くてニッコリ、というわけではない。天丼が平皿、しかも黒いお皿に盛られているのを見たことがなかっ... -
【暫定公開】ビアマウントで腹いっぱい食べた後に高尾山4号路、仕上げは6号路(2024.11.10)
【3歳児帯同】ビアマウントで苦しくなるまで食べたあとの4号路、そして6号路 / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
「高尾山ビアマウント」は10月で終了。変わって、「秋のビアガーデン」が始まった
高尾山ビアマウント。僕が愛してやまないビアガーデンだ。 東京都民ならおなじみの山、高尾山。その中腹で、リフトやケーブルカーの駅からほど近いところにビアマウントがある。 もともと展望台として作られた場所だけど、今やほぼ通年、レストランとして... -
どこかにビューーン!で行きたいと思ったことがない場所にふっ飛ぶ
JR東日本が銀行業務に参入した、というニュースが驚きをもって受け入れられたのが2024年春のこと。その名も「JRE BANK」という名前で開業した。 世の中は、いかに自社サービスに顧客を閉じ込めるか、という「経済圏」という概念が盛んだ。楽天経済圏が大成... -
肩関節の限界
くじ引きで、ガラガラを回す機会を得た弊息子タケ。 ぐるっとハンドルを一回転させようとしたが、ハンドルを握りしめたままハンドルを回したため、肩関節がねじり上がってしまった。 「なんでだ?」と不思議そうな顔をするタケ。 (2024.11.09) -
自分のテーブルにトースターを持ってきてパンを焼く店【セントル ザ・ベーカリー】
銀座の最果て、地名で言うと「銀座」と「京橋」の境目くらいにあるパン屋さんが面白い、ということを知った。 いつものことだが、僕の情報源は「SNS」ではなく「Googleマップ」だ。SNSは、X、Facebook、Instagram、TickTokなどあらゆるものをやっていない... -
【暫定公開】行けそうで行けなかった美ヶ原・王ヶ頭【牛伏山】(2024.11.04)
【断念】時間不足のため王ヶ頭行きを諦めて牛伏山へ(3歳8ヶ月の子どもを連れて) / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
編集後記2024年10月期
移りゆくレースのフォーマット、移りゆく家族3人旅【のっとれ!松代城2024】 連載終了。レースそのものより、ランタンを打ち上げたり魚沼の里に行ったり、という家族旅行に話の主眼が向かった内容となった。 レースは、規模も内容も縮小していて、あまり語...