思考回路のリボ払い俺は見た-024 立ち上がれ 最近の屋台で売られているお好み焼きってぇのは、「直立する」んだな。 (わかりにくいけど、広島風のお好み焼きを内向きに二つ折りにし、それを立てて並べている) 2016年12月1日 2018.05.13思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払いアレクサ、僕はもう疲れたよ AIスピーカー界隈がにぎやかだ。 Google Home、Amazon echoといった製品をはじめとし、いろいろな商品が売られるようになってきた。 音声で指示を出すと、曲をかけてくれたり天気予報を教えてくれたりするという。 ... 2018.05.04思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払いMt.クロストーク #01「山遊びに“スタイル”は関係ない!~とはいえ大事な“装備”の考え方」@オプトカフェ 偶然見つけた登山イベント参加してみた。 やっぱり、僕の場合「登山」と「投資」関連のイベントに出ると「ああ、わかるわかる」って話題についていけるのでとても楽しい。批評のトークイベントとか、アートイベントとかも大変に楽しいのだけ... 2018.04.23思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払い大山顕×東浩紀【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #6】「都市と道の写真論」@VOLVO STUDIO AOYAMA 北欧自動車メーカー「VOLVO」のコンセプトカフェ、VOLVO STUDIO AOYAMA。昼間はボルボの車を見ながらお茶ができるし、夜はコンサートやトークイベントが開催されている。 ゲンロンカフェは、月に一度このボルボスタ... 2018.04.22思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払いつみたてNISAフェスティバル2018@赤坂インターシティーコンファレンス 2018年から金融庁の肝いりで始まった、利益が非課税となる投資制度「つみたてNISA」。もちろん僕も毎月積み立てている。 その啓蒙のため、昨年から金融庁は「つみたてNISA Meetup(略称:つみップ)」という参加者一般公... 2018.04.21思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払い西田亮介×曽我部真裕「なぜ選挙は茶番になるのか?ーー『なぜ政治はわかりにくいのか』(春秋社)刊行記念イベント」@ゲンロンカフェ 社会学者・西田亮介氏の新刊記念イベントということで、ゲストに憲法学者・曽我部真裕氏を招いてのトークショー。 熱心にメモを取る人多し。 2018.02.27思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払い夏野剛×東浩紀【ゲンロンカフェ at VOLVO STUDIO AOYAMA #4】「2020以前/以後——東京はこれからどうすべきか」@ボルボスタジオ青山 思想家であり哲学者でもある東浩紀が五反田で主宰する「ゲンロンカフェ」。この出張版として、月に一度青山のボルボスタジオでトークイベントを開催している。 第四回目となる今回は、「ドコモiモードの立役者」であり現在は大学教授や複... 2018.02.21思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払い会田誠展「GROUND NO PLAN」見学記 会田誠展「GROUND NO PLAN」@青山クリスタルビル。 会田誠というアーティストを知ったのは、森美術館で開催された「会田誠展:天才でごめんなさい」だった。初見だったけど、本当にこの人は「天才」だとすぐに思った。 ... 2018.02.15思考回路のリボ払い