旅でも、食事でもない、考えたこと・見たもの。ふわふわした話題。
「思考回路のリボ払い」というネーミングは、いずれ「残高ゼロ」になるかもしれないという自分のネタの引き出しの浅さを自虐的にタイトル化したものです。
-
クレジットカードの沼にはまっていく
三井住友カードから、仰々しい箱が届いた。 新しいクレジットカードをお願いしたら、審査に時間を要した挙げ句に届いたのがこれだった。 クレジットカードなんて過去に10枚以上作ってきた。カードはいつも封筒に入って簡易書留で届けられたけれど、今回は... -
やけくそになってテレワーク環境を一層ブーストさせる
アフィリエイト収入目当ての記事だとうっすら思われるのはイヤなので、あえてAmazon Prime Dayが終わってからこの記事を書くというあまのじゃくな性格。 新型コロナウィルスの感染が本格化した2020年以降、テレワーク中心の生活に切り替わってはや2年。そ... -
作成途中の道路標識
道路舗装中にともなって、作りかけの道路標識。 停止線と、「止まれ」の文字が暫定で書かれている。 いつも無機質に感じていた標識だけど、この手書きにほっこりした。 (2022.07.03) -
何の検査場だ?
僕がその発想と着眼点に舌を巻き、敬愛してやまない方が写真家・ライターの大山顕さんだ。 彼は言う。「今のうちにPCR検査場を撮影しておくと、将来的に資料的価値が出てくるかもしれない」と。なるほど、その発想はなかった。 PCR検査ができる施設、とい... -
最近のおかでん
すっかりくたびれ果ててしまい、更新が止まってしまった。 残業続きで相当へばったので、手取り給料一ヶ月分ちかくかけて自宅のテレワーク環境を増強した。超絶快適になったのは良かったのだけど、その結果ますます家に引きこもるようになってしまった。 ... -
迷路のようで楽しい街
港北ニュータウン、という場所がある。神奈川県の内陸部で、東海道新幹線新横浜駅から見て北西に位置する場所だ。 東京に住んでいる僕にとって、全く無縁の土地だった。そういえばここに住んでいる仕事上の知人がいたっけ、という程度だ。 数年前、所要で... -
ダストステーション付きロボット掃除機を新たに導入する(2022年春の陣)
わが家では、ロボット掃除機が1日1回必ず家中を掃除することになっている。 「ルンバ」の登場により世間に衝撃を与えてはや10年くらいは経つだろうか?ロボット掃除機肯定派と否定派が相変わらず入り乱れている中、相変わらず僕は「ロボット掃除機以外あり... -
ビルに負ける駅
京浜急行の高架駅。 ホームの先端部分がビルとぶつかりそうになって、シュルッとギリギリ回避しているような構造になっているので面白い。 乗車人数が増加したため車両を増結した結果ホームが延伸し、ビルにめり込みそうになったのか。それとも高架化した... -
ありふれた写真を撮って「なにをやっているのだろう自分は?」と内省する
神奈川県にある、JR鶴見線「国道」駅にやってきた。 その名の通り国道15号線のすぐ近くにある高架駅。鉄道関連の知識がある人なら知らない人はいないほどの有名な駅だ。 川崎~鶴見間の湾岸エリアの工業地帯への物資と人員の輸送用として作られた路線が鶴... -
処刑の順番待ち
Googleマップは便利で、飲食店や施設によっては混雑状況を教えてくれる機能がある。 現在の混雑状況だけでなく、過去の実績から1時間単位で混雑予測までグラフで表示してくれる。 そういう表示が出る施設と出ない施設があるので、どういうロジックになって... -
掲げられる十字架
教会がある建物の表にはたいてい十字架が掲げられているものだが、「カトリック新子安教会」はひと味ちがう。 ぱっと見普通の建物で、教会っぽさがあまり感じられない外観だ。でも、十字架がすごく目立つ。 人型のモニュメントに抱え上げられている。思わ... -
ファミリーマートの店頭にギョッとさせられる人がいた
ファミリーマートの脇を何の気なしに通り過ぎた際、「えっ!?」と驚いて思わず立ち止まってしまった光景。 人・・・か? 何か悪いことをして、罰として立たされているのか? スニーカーにデニム、ここまではいい。しかし上半身がおかしい。ファミチキの袋...