東京都に関する話題。
-
オープンハウス~サントリーホールで遊ぼう!@サントリーホール
サントリーホールを開放し、出入り自由でいろいろやってる一日。 無料でクラシックコンサートが聴けたり、館内探検が出来たり、舞台に上がることができたり。 客席はほぼぎっしり。座る席を探し回ったくらいだ。 サントリーホールは舞台横、そして背後にま... -
アークヒルズ さくらまつり2014
アークヒルズ一帯の道路は、実は桜並木になっている。 都内有名お花見スポットと比べて人はとても少なく、ゆっくりとお花見ができる。 ただし、もちろんブルーシートを敷いて宴会、なんてのは無理だ。道路だから。 カラヤン広場では屋台が出て、飲食のほか... -
築地市場で食べ歩き09-鯱天@丸天
築地場外食べ歩き(09)。 おにぎり屋の丸天を訪問。 びっくりした。店頭には無骨な大ぶりのおにぎりが多種多様。 コンビニおにぎりではあまりお目にかからない種類なので、目移りしてしまう。 さんまビビンバ風、しそひじき、12種類ちりめん、焼さば、おか... -
築地市場で朝食を12-スペシャルセット@センリ軒
築地市場で朝食を(12)。 陽気に誘われ、築地市場は観光客だらけ。 豊洲に市場が移転した暁には、行列ができることを前提にした飲食店スペースのレイアウトじゃなくちゃダメだ。 センリ軒も、隣の海鮮丼屋の店頭が黒山の行列。 ひっそり、お店は存在してい... -
目黒川で花見
目黒川は東京都内における花見の名所のひとつ。 目黒川自体はコンクリートで護岸工事された、U字溝のようで風情はない。 しかしそれを覆うように桜の木が生えていて、お花見シーズンはとてもきれいだ。 ・・・ということを今年初めて知った。 ぼんぼりでラ... -
アルベルト・ヨナサン展 Enshrined@ミヅマアートギャラリー。
インドネシアの若手作家の個展。 ハチドリや蛾をかたどった陶器を曼荼羅のように規則正しく壁に配置した作品群。 作品を見ていると、その規則性に引き込まれていく。 仕事帰りに訪れたということもあり、今日一日で気になったことなどが浮かんでは消え、消... -
神田淡平でせんべいを買う
Twitterで教えてもらって以来、神田を訪れるたびに立ち寄っているせんべい屋「神田淡平」。 お店の中の人ともTwitterでやりとりしたことがあり、親近感がある。 そういう私情を差し置いても、ここのせんべいはうまい。 一枚150円以上するので結構お高いの... -
やきとり南蛮亭
神田で一席設けたのだが、特にあてがあるわけでもない。 雨なので駅の近くにあるお店で適当に、と歩いているうちに見つけたお店。 車が通れない路地にあるお店「南蛮亭」。 車道のところに看板が出ていて、そこにお店があることが知れた。 その看板にはこ... -
砂場(02)
2014年04月02日【店舗数:---】【そば食:612】東京都葛飾区新小岩 あさりの天ぷら、もり 新小岩の砂場。 前回、大雪の日、雪だるまになりながら訪問したお店だ。 「ソバロンチーノ」という風変わりな蕎麦を食べ、かなり満足したのが記憶にまざまざと残っ... -
蕎麦前 小まつ
2014年04月02日【店舗数:362】【そば食:611】東京都墨田区錦糸 せいろ 錦糸町の町を歩いていたら、視線の片隅に木鉢が見えてぎょっとした。 えっ、木鉢? 二度見したら、確かにそうだ。のっぺりした壁面の建物の中に、ライトアップされた木鉢。夜の錦糸... -
ラムのキーマカレー@カレーのアキンボ
錦糸町といえば、なんだかいかがわしい繁華街がある町、というイメージがある。でも実際はそういうエリアは非常に限られており、すぐに商業地と住宅地が混在するようなエリアになる。 錦糸町北側は、そうやってぽつんぽつんと、そしてダラダラと気になるお... -
酢重正之 楽 新丸の内ビル店(01)
2014年03月30日【店舗数:371】【そば食:610】東京千代田区丸の内 茄子とシメジの肉味噌そば 雨の中上野公園でお花見をした。 風も吹いてきて、さすがに屋外で長居は無理、ということで屋内に逃げ込んだ先が東京駅の地下。 気の利いたコーヒー豆が売られ...