東京都に関する話題。
-
ドゥースフランス ビゴの店でバゲットを買う
「春の利きバゲット祭り」でバゲットのおいしさに開眼。 そんなわけで、行く先々でパン屋を見つけては中に入り、バゲットが売られているか確認するようになった。 「ビゴの店」はプランタン銀座地下二階にあった。 全くのノーマークだったのだが、日本にお... -
とり喜で焼き鳥
ミシュラン一つ星を獲得する焼き鳥屋へ潜入。 1月近く前から予約を入れないといけないお店。その際、18時半までに「全員そろった上で」入店することを求められる。 僕はわざわざ有給休暇をとってこの日に備えた。 当日昼には、わざわざお店からリコンファ... -
東京スムージー飲み歩き06-リフレッシュマゼンダ@ベビブレ プランタン銀座店
スムージー飲み歩き(06)。 プランタン銀座地下2階にある、スムージー専門店。 8種類のスムージーが常時用意されており、それぞれが色鮮やかでまるで蛍光ペンをたくさん並べたかのよう。もちろん合成着色料は使っていない、自然の色だ。 値段は500円~550円... -
染付 ─世界に花咲く青のうつわ@出光美術館
染付はあまり興味がないのだけど、近くに用事があったので立ち寄った。 どうも興味が湧かないんだよな、柿右衛門様式の絵でさえ、いまいちテンションが上がらないというのに、青い染付を見ても、ぜんぜん。 奇抜な形をした壺を見て感心はしたけれど、それ... -
デラ肉めし@岡むら屋
ニュー新橋ビルに、豪快に肉がのったどんぶりがあると聞いて行ってみた。 岡むら屋、というお店。 390円で天丼を出す「天丼あきば」の隣。系列店にあたる。 デラ肉めし。「テラ」ではない。おそらく「デラックス」の略で「デラ」肉めし。 590円。味噌汁を... -
~伝統と革新~デジタルアート作品展 by teamLab@KITTE 1Fアトリウム
デジタルアート作品に取り組んでいる「teamLab」の作品が、KITTEの1周年記念として、1階の吹き抜け部分に展示。 春分の日三連休の間しか展示しないということなので、都合をつけて訪問。 薄型ディスプレイが何台も並べられ、絵巻のような横長の絵の中で生... -
ピリ辛鶏そば(地元めしフェス「クオーゼイ」in日比谷)
2014年03月22日【店舗数:---】【そば食:609】地元めしフェス「クオーゼイ」in日比谷 ピリ辛鶏そば 日比谷公園で「地元めしフェス クオーゼイ」というのが3日連続開催されていたので行ってみた。 北海道から沖縄まで、いろいろな地方の料理が屋台で売られ... -
COREDO室町2、3開店
20日に開店したばかりのCOREDO室町2と3に足を運んでみた。 開店直後とはいえ、さほど混んではいなかった。 建物自体はそれほど広いわけでもなく、ブティックとかがあるわけでもない。上層階はオフィスだったり映画館だったりする。 さすがに新しい施設だけ... -
江戸桜ルネッサンス&夜桜うたげ@日本橋三井ホール
昨年夏、日本橋三井ホールで開かれた「日本橋アートアクアリウム」は僕にとっては衝撃の体験だった。 会場内を覆うレーザー光、赤や青といった派手で妖しい光、そしてそれらに照らし出される、複雑な形状の金魚鉢と、自由に泳ぐ金魚たち。 特に、ガンガン... -
谷口屋の太白おあげ@AKOMEYA
福井県にある、巨大揚げを出すことで有名な「谷口屋」。 現地では食堂があるのだが、行列のお店になっている。 以前、アワレみ隊で都内のアンテナショップを制覇していた際、福井県のアンテナショップで偶然このお店のお揚げを手に入れたことがある。 週に... -
ちょっと坐ろう会@円融寺
今月も坐禅を組む。 どの鉄道路線からも遠いところにあるお寺で、駅から歩くと、どこからでも片道20分近くかかる。 面倒で、今回は休むつもりだった。 Fishが、いろいろ悩み多きお年頃らしく、僕を相手に愚痴りたい様子。ならば坐禅を一緒に組むか?と誘っ... -
石川直樹 この星の光の地図を写す@東京オペラシティ アートギャラリー
当時世界最年少で七大陸最高峰を登頂したこともある、冒険家で写真家の石川直樹の写真展。以前、水戸芸術館現代美術センターまでわざわざ見に行ったことがある。 この人の写真を見るにつけ、写真家としてどこまで技術やセンスがあるのだろう?と思う。もち...