食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
おはよう!ブルガリア@ワールド・ブレックファスト・オールデイ
世界の朝食を紹介するお店、「ワールド・ブレックファスト・オールデイ」。 3月と4月はブルガリアを紹介する、ということなので、昼さがりだけど行ってみた。 「オールデイ」だから、朝から夜まで朝食が食べられる。 以前、ベルギーの回の時に行ったので、... -
サロン・ド・おかでん
僕の家で行う宴会、「サロン・ド・おかでん」の第二回。 第一回目は2月頭に開催されたので、2ヶ月半のブランクをあけての開催。 新居に移り住んで早数ヶ月、家を清潔に保とうというモチベーションが低下し、うすら汚れてくる時期だ。 でも、来訪者(女性)か... -
コーヒー豆を焙煎してもらう@beans510
小岩に自家焙煎コーヒー豆のお店があるというので行ってみた。 喫茶店が、豆の小売りもやってますよというお店なのだと思ったら、自家焙煎専門の本格的なお店だった。 店の外までコーヒーを焙煎する香ばしい臭いがする。 店内はさながら町工場。一度に大量... -
ひさびさのラーメン二郎
最近、職場で真向かいに座っている人が「ラーメン二郎」に興味津々。まだ行ったことはないそうだけど、あれこれ知りたがる。 そんなわけで、僕が知っている話をいろいろ教えているのだけど、改めて僕は本当に二郎各店舗に詳しかったんだな、と驚き呆れる。... -
歓送迎会@陳家私菜
職場の懇親会幹事なんて、損な役割だ。 お金を回収するのに苦労するし、苦労してお店を選んだってみんなから特に褒められるでもない。 単に楽しく飲み食いしながら話ができりゃそれで十分。 ・・・というのを覆したい。僕が幹事をやるからには、「おお?」... -
唐揚げを買う@とり多津
とり多津といえば、「唐揚げ食べ歩き」のときに根津で食べた記憶がある。 このお店、チェーン展開していて、実はあちこちにお店があるようだ。 亀戸にもあった。 せっかくなので、3種類ほど買ってみる。 「グラムじゃなくて、個数で注文できますよ」 と店... -
亀戸餃子
亀戸を代表する飲食店の一つ。 これまで、行列を前に諦めていたが、この日は行列なしだったので入ってみた。 コの字型のカウンター席。 その中に、大きな餃子を焼く丸い鉄板。常に餃子を焼き続けている。 着席すると、すかさずおばちゃんから「何飲みます... -
ほうとうの夕餉
ネオオリエンタルリゾート八ヶ岳高原で一泊。 1泊素泊まり、2,900円。 貸別荘を一棟、一晩独占。 これ以上ない、優雅なひととき。しかも廉価。 ほうとうの夕餉。 宿メシは、旅行の最大の楽しみだ。特に夕食は、駅弁のように地元の名産品がちりばめられてい... -
ウイスキー&天然水ガイドツアー@白州蒸溜所
サントリー白州蒸溜所の見学。 ウイスキーだけのツアー、天然水だけのツアーもあるのだが、短時間で両方見ることができる「いいとこどり」のツアーを申し込んだ。 所要時間、70分(試飲時間含む)。 ウイスキーのツアーは2000年に利用したことがある(アワレ... -
秘境ソーセージ店でソーセージを買う@ソーセージの店フランク
秘境パン屋に続いて、その付け合わせとしてソーセージを求めてこれまた秘境のお店へ。 やっぱり、表の通りから引っ込んだところにぽつんとある、お店。 でも、ガイド本に載っているんだから、不思議だ。 季節のソーセージが売りのお店。 今は春、というこ... -
秘境パン屋でパンを買う@バックハウスインノ
山梨県は長坂にある人気のパン屋。 表通りではなく、狭い脇道を進んだ先にある。 長坂という土地そのものが田舎なわけだが、さらに田舎にあるパン屋で、車を運転しながら笑いが出てくる。 「こんなところでも、商売成り立つのか!」 と。 実際に2つほどパ... -
ネオ屋台村スーパーナイト(2014年4月)@東京国際フォーラム 地上広場
今年も、東京国際フォーラムに「ネオ屋台村スーパーナイト」が戻ってきた。 春だなあ、と思う。 これから11月のボジョレーナイトまで毎月一回ずつのペースで、夜の東京国際フォーラムに屋台がずらりと並ぶ。 「ネオ屋台村」とは、小型車を改造した屋台の集...