食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
チーズフェスタ2013@ベルサール原宿
11月11日はチーズの日なんだと。へーそうですか。 訳も分からず会場に行ってみたら、チーズの試食ができるのだと現地で知った。 ABCDと4つのブースがあって、時間がわりで4種類のチーズが提供されていた。その他、世界各国の沢山のチーズが売られていた。 ... -
全て当たるまで帰れません!利き茶ナイトコンVol.3@東京カルチャーカルチャー
5種類のお茶を利き茶で当てよう、というイベント。 村上茶、掛川茶、宇治茶、八女茶、知覧茶が用意されたのだが、いきなり「はいどれがどれだか当ててください」となるので困惑。それぞれのお茶の特徴については全く事前レクチャー無し。 もちろん、途中で... -
一人鍋だって怖くない
その迷走っぷりがネットで嘲笑の対象になって久しい吉野家。吉野家とマクドナルドはネットにおける2大ネタ提供飲食店として認定されている。 つい先日だって、吉野家がピザ屋を始めるよ!500円でピザが食べられるよ!と新業態の開始を宣言したところ、「冷... -
『元祖豆腐ステーキ』とのご対面
六本木に「元祖豆腐ステーキ」を食べさせてくれるお店があるという話を聞いた。 元祖豆腐ステーキ?いや、確かに豆腐ステーキそのものは知ってる。でも、あれって豆腐をステーキ風に鉄板で焼いただけのものだよね。元祖もへったくれもないような気がする。... -
広島観光物産PRイベントin東京タワー2013
広島観光物産PRイベントin東京タワー2013 というのがある、ということなので、東京タワーに行ってきたよ。 公共交通機関を使うとどうにも陸の孤島にある東京タワー。僕の場合、日比谷公園から20分以上かけて歩いて来たわけだけど・・・ えっ、何これ。 パ... -
炎を使って100年後にも伝えたいレシピ@東京ガスキッチンランド浦和
二日連続の東京ガス料理教室。 東京ガスは料理教室を開講して今年で100年目にあたるのだという。それを記念して、「炎を使って100年後にも伝えたいレシピ」という特別料理教室が設定されている。これは、通常の料理教室とは違い、有名店の人気シェフなどを... -
ガスでスピードクッキング~ラ・クチーナ・エスプレッサ~ 創作和食で秋を愉しむ@ 東京ガスキッチンランド浦和
東京ガスの料理教室。 一般的な料理教室と異なり、1回限りの都度募集となる。応募者多数の場合は抽選なので、とりあえずいろんなクラスにスケジュールが許す限り全部申し込んでみたら、3つ全て当選しちゃった。 スタッフの人も「珍しい」と驚くくらいの奇... -
フライドポテト専門店
おいしいかき氷を出すお茶屋がある、と聞き下北沢を訪れた。 人気店ゆえ、整理券が発券されたのだが、呼び出し予定時刻は今から1時間半後。相当先だ。とはいえ、外は台風のため雨が降りしきっている。あんまり街歩きはすべき天気じゃあない。 どうしたもの... -
土地代雰囲気代勉強代。
青山にある「ヨックモック」の本店に行ってみた。 ヨックモックといえば、葉巻の形をしたクッキー「シガール」が有名。 お店の周囲は、ブランドショップがしれっと立ち並ぶ高級エリア。歩いているだけで体が身の危険を感じる。 そんなエリアに足を踏み入れ... -
ラッキーピエロ
ラッキーピエロ、という函館限定のハンバーガーショップがある。 決して広くはない函館市街に10店舗を数えるというから、結構な密集度合いだ。地元にすっかり定着したお店なのだろう。その特徴は、その他チェーン展開をしているハンバーガーショップと異な... -
かき小屋で焼き牡蠣三昧、のはずが
このサイトの「意見・要望」コーナーには時々、「おかでんさん、こんな店ありまっせ」という「たれこみ」が入ってくる。大変にありがたい限りだが、場所が遠かったりおかでんが今となっては自粛している大盛り系の店の紹介だったりして、なかなかその情報... -
アワレみBBS忘年会2012
アワレみBBSの忘年会を新橋で開催した。なかなか楽しかったので、その時の模様を簡単に紹介する。 今回は新橋の「魚金」というお店で宴会を開こうと思っていた。新橋界隈だけでも12店舗も店を構える、屈指の人気店だという。そんな店の存在はつい先日まで...