食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
生姜と唐辛子で身体を温めよう
東京メトロが駅に置いているフリーペーパーで、「生姜と唐辛子で身体を温めよう」という企画が取り上げられていた。 そこで紹介されていたレシピが気になったので、家でも作ってみることにした。 しょうがご飯と、ピリ辛牛肉スープ。 しょうがご飯は、鶏ひ... -
一日に二回も訪れるお店、それが山利喜の煮込みの魔力
この日二度目の、山利喜。 数軒先の「みの家」で満腹にならなかったので、河岸を変えて。 やっぱり美味なり。 今回同行した人も、「これはうまい」と舌鼓を打っていた。 決めた。 これから先、東京三大煮込み、いや、東京五大煮込みを食べ歩いてみよう。 ... -
桜なべを古風なお店「みの家」(東京・森下)で食べる
桜なべ@みの家。 レトロなお店の馬肉料理店。 下足番がいて、来客をてきぱきさばく様は、絶滅危惧種として一見の価値あり。 大人気で、待ち行列ができるほど。 コンロが埋め込まれた、ステンレス製の長机は珍しい。特注品だろうか。 桜なべ1,800円。ロー... -
東京三大煮込み@山利喜
東京三大煮込み@山利喜。 過去、「日本三大○○」を直接この目で見よう、と日本全国を旅したことがあるアワレみ隊だが、まさか「東京三大煮込み」なるものが存在するとは知らなかった。 https://awaremi-tai.com/aware0059.html 森下の「山利喜」。 月島の... -
二日目の焼肉
焼肉大会二日目。 昨日、肉と野菜を大量に余らせてしまったので、今日も引き続き焼肉だ。 さすがに1キロも肉を買ったのは見栄を張りすぎ。 部屋で焼肉をやると、確実に汚れる。 においは空気清浄機ががんばってくれるのでいいとしても、油の飛びはねは防ぎ... -
焼肉に大根を入れる是非
40歳突入記念焼肉大会。 僕もいよいよ40歳。 今更お祝いの言葉が思い浮かばないのか、みんな一様に「不惑の歳ですね」といったことを言う。でもぜんぜんピンとこないし、そういう境地には足を踏み入れたくないものだ。 外でディナー、という気分でもなかっ... -
純喫茶という名のレトロ
純喫茶ローヤル。 東京交通会館の地下一階にある喫茶店。あまりにレトロな装いにびびった。 おじさん店員のたたずまい、所作までレトロ、見渡す限り何から何までレトロ。 居合わせたお客さんまでレトロに見えてきてしまう。 分煙なんて概念は皆無なので、... -
島の海鮮漬け丼@離島キッチン
「離島キッチン」という魅力的な名前のお店がある。離島料理を出すお店なんだという。 アワレみ隊は離島キャンプからスタートした組織であり、これまでも離島は愛してきた。だから、こういうコンセプトのお店はぜひ行ってみたいと思った。 このお店、隠岐(... -
ゴールフ・ド・ブリュッセル@WORLD BREAKFAST ALLDAY
WORLD BREAKFAST ALLDAY。 外苑前、ワタリウム美術館のすぐ近くにある小さなお店。 気づかずに一度は店の前を素通りしてしまったくらいだ。 その店名のとおり、世界中の朝ごはんを提供しているお店。 朝ごはんはその国の文化をよく表している、ということ... -
100円ショップで手に入れた「赤辛チキン」
ダイソーの食料品売り場を見ていたら、「唐がらし族 赤辛チキンの素」というスパイスを発見した。 辛いものには目が無い僕なので、すぐに手にとってみた。 とはいえ、100円ショップの売り物であることもあり、ちょっと胡散臭い目で見ていたのは事実。 しか... -
かに地獄
かに地獄新橋店で飲み会。 かにといえば、「道楽」を思い浮かべる。お気楽なイメージだが、ここは「地獄」。着ている服をひん剥かれた上で全身を縛られ、その上を無数のカニがワサワサ・・・と這い回る。 そういうシチュエーションを想像し、ぞぞぞっとす... -
大上海で麻辣湯(マーラータン)
ビュッフェ形式で春雨スープの具を選び、お店の人に調理してもらうというスタイルのお店。 店頭に、沢山具が並んでいるので、その中から好きな物を好きなだけ、選ぶ。 ちなみに3品+春雨で650円。1品追加する都度、100円プラスとなる。 実際のところ、3品...