食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
PL法かもしれないけど
江崎グリコといえば、夏で忘れちゃいけないのがレトルトカレーの「LEE」だ。一時の劇辛ブームに便乗した「ちゃっかり型商品」かと思いきや、他社がその辛さに追随してこなかった事もあって今や独自の劇辛文明を築き上げている。 通常では、「辛さ10倍」「... -
ビールむかしばなし
最近、キリンラガーのCMがよくわけのわからん内容になっている。 ベーブルースとおぼしき大柄なバッターを、日本人ピッチャーが空振り三振にとって、その後キリンラガーをぐいーっと。「なんじゃあ、そりゃあ」とあぜんとしていたら、第二段のCMは女性初の... -
花より団子よりお酒
「花より団子」なんてよく言うけど、実際にダンゴ食べている人ってほとんど見ない。「花よりお酒」のパターンがほとんど。 ということは、昔はお花見=お酒飲んでのどんちゃん騒ぎ、ではなかったのだろうか?ダンゴ食べてお茶飲んでああええですなあ、って... -
牛タン買い占め疑惑
いや、驚いた。 今、牛タンが買い占められているっていうのだ。ホントか? しかも、買い占めているのがキリンビールだって。ホントかぁ? 「一番絞り」CMで中山美保が牛タンを食べているが、このCMで牛タン人気が急浮上間違いないと踏んだキリン、株式の一... -
需要と供給・そりゃちょっと高すぎる!
なーにが「でふれすぱいらる」だぁっ! 「こりゃどんどん物価が安くなってお買い得になるに違いない」と、毎日近くの自動販売機のジュースが120円から110円に下がらないか、物陰から窺っていたんだけどちーーーっともやすくなりゃしねぇ。 通勤定期の価値... -
食べ放題学・概論
「おかわり!」このコトバを発するとき、人は二通りの顔をする。えらくつややかな顔をしているか、苦悶の表情を浮かべるかのどっちかだ。「おかわり」。このコトバを発する時ほど、デブが生き生きとしている時はない。このコトバを発する時ほど、ダイエッ... -
豚児の親は豚かつ食べ放題のご時世
わはは!やってくれたぜ、ひげおやぢ! その日、ニュースステーションのトップで報道された内容を見て、俺は手を叩いてその英断を褒め称えた。それだけじゃ物足りなかったのでスタンディングオベーションしようかと思ったけど、そんな事やってもブラウン管... -
胃袋至上主義なんである
19991・・・って大げさなこと言い出しちゃったけど、別に何も宣言することはなかったりする。 そりゃその気になればごめんなさい食い逃げしたことがありますとか面倒だったのでパンツ一週間履き替えないで過ごしたことがありますとかそんな事を羅列したっ... -
ランチで定食800円。今や安い部類。
栃木県・那須のあるお店で食べたお昼ごはん。豚肉の生姜焼き定食、800円。 メインの生姜焼きはそれほど量が多くないが、副菜があれこれついていて、十分に満足した。特に、きんぴらごぼうが大ぶりにカットされていて、噛むのに時間がかかるのがよかった。...