食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
ベリーミックス@LITTLE JUICE BAR
新丸ビル地下一階。 この前訪れた「酢重正之 楽」の斜め前。 スムージー飲み歩き企画で訪問。 このお店は、野菜・果物ドリンクと、サラダを売っている。 面白い組み合わせだ。 「本日のサラダ」は699円で売られていて、ドリンクとセットなら200円引き、と... -
山菜天ぷらを揚げる
山菜天ぷらが大好きなので、蕎麦屋などで食べたいと願い続けているのだが、なかなか難しい。天ぷらというのは大概どの蕎麦屋でも扱っているけれど、「山菜の天ぷら」となると、いくら旬であっても置いていないお店の方が多いからだ。海老にどうだどうだと... -
野菜ラーメンを食べる
野菜ラーメンを食べる。 家系ラーメン、なんだろうなたぶん。 野菜ラーメン650円、餃子190円。 半ライスは終日サービスだということなので、それももらう。 おなかいっぱいだ。 (2014.04.06) -
ロケ弁フェスティバル@東京スカイツリー タウン スカイアリーナ
スカイツリーで12種類のロケ弁が売られるイベントが行われているということなので、行ってきた。 スカイツリーの根っこのところで、並ぶ屋台。しかしその殆どが完売御礼。 呼び込みのスタッフさんが、大きな声で 「ロケ弁とは、芸能人の方がロケ先で食べる... -
コーヒー豆探し
錦糸町「渋谷コーヒー」、亀戸「珈琲ビーンズ アスカル」、松島「コーヒーランド」とハシゴして豆を購入。 そもそも、家でコーヒーを飲む習慣というのはあまりなかったのだけど、スタバのコーヒーセミナーに出席した際、お土産でコーヒー豆を貰ってしまっ... -
ランチバイキング@It's Vegetable! 苓々菜館
台湾素食のお店。要するに、ベジタリアン向けのお店。 このお店の存在は10年近く前に教えてもらっていて興味津々だったのだが、錦糸町という場所が遠くて行く機会が無かった。 今回、ようやく訪れることができた。というか、すっかり忘れていたんだけど、... -
自宅で鍋大会
グリルなべを買ったけど、あまり使い込んでいない。 当初計画では、一人であっても肉を焼いたり煮込んだりいろいろやるつもりだったのだけど。 そんなわけで、桜を見た後は「さようなら、冬」ということで鍋を。 「夏でも、冷房効かせたところで食べる鍋は... -
神田淡平でせんべいを買う
Twitterで教えてもらって以来、神田を訪れるたびに立ち寄っているせんべい屋「神田淡平」。 お店の中の人ともTwitterでやりとりしたことがあり、親近感がある。 そういう私情を差し置いても、ここのせんべいはうまい。 一枚150円以上するので結構お高いの... -
やきとり南蛮亭
神田で一席設けたのだが、特にあてがあるわけでもない。 雨なので駅の近くにあるお店で適当に、と歩いているうちに見つけたお店。 車が通れない路地にあるお店「南蛮亭」。 車道のところに看板が出ていて、そこにお店があることが知れた。 その看板にはこ... -
ラムのキーマカレー@カレーのアキンボ
錦糸町といえば、なんだかいかがわしい繁華街がある町、というイメージがある。でも実際はそういうエリアは非常に限られており、すぐに商業地と住宅地が混在するようなエリアになる。 錦糸町北側は、そうやってぽつんぽつんと、そしてダラダラと気になるお... -
十勝を買う@ポワン エ リーニュ
新丸ビル地下にあるパン屋。 このお店の衝撃的なところは、ガラスのショーケースにパンがお行儀よく並べられているということ。 バスケットにがっさりと盛り上げられ、客はトレイとトングを手に好きなものをセルフで選ぶ・・・ということはない。 ケース越... -
ドゥースフランス ビゴの店でバゲットを買う
「春の利きバゲット祭り」でバゲットのおいしさに開眼。 そんなわけで、行く先々でパン屋を見つけては中に入り、バゲットが売られているか確認するようになった。 「ビゴの店」はプランタン銀座地下二階にあった。 全くのノーマークだったのだが、日本にお...