食べ物に関して日々考えていること、でき事、お店訪問記など。
食べ物に関する話題であっても、掘り下げてあれこれ試行錯誤したりする長編は「胃袋至上主義宣言」に掲載。こちらのコーナーでは、単発で食べ物の話題をライトに取り扱う短編集となる。
-
柿の種えれじぃ
柿の種ってのはだなあ、昔はホントーにピーナッツの数が少なくってなあ、辛い柿の種を食べて口の中がひりひりしたところをピーナッツで緩和、っていうのが醍醐味(だいごみ)なんだぁ・・・なんてエラそうなうんちくを語っていた昨今、みなさまいかがお過... -
モロキュウで自己批判
すんません、うそ書いてました。 「もろきゅう」は、そういう品種のキュウリであると#0027で書いていたけど、右斜め45度くらいずれて大間違いぶっこいてた。「もろきゅうり」とは、ふつうのきゅうりを若どりしたものの通称名、だというい事を「日本食材百... -
久保田の饅頭
ある電話での会話。 おかでん「おい、明日の飲み会飲み放題だろ?参加するみんなが、『久保田の萬寿は飲み放題にならんのか』って言ってるぞ」 後輩(幹事)「はい?久保田の饅頭、ですか?なんですかそれは。銘菓ですか?食べ放題なんですか?」 ・・・言う... -
秋の味覚総決算
さんま。フライパンで焼くべきではなかった。網焼きだと下に落ちる油が、フライパンの表面にみっちり。おかげでちと生臭さが強く、じくじくしたさんまになってしまった。あと、はみ出た頭としっぽ近辺が生焼けでいやんな感じ。 くり。松茸ご飯はそう食べら... -
和洋折衷は試行錯誤なのだ
居酒屋チェーンの白木屋。ここは居酒屋チェーンの中でも相当メニューが豊富な事で、何度来てもなかなか飽きない良いお店だとおかでんは思っているところ。このお店の特徴として、全ての単品メニューを「定食」にする事ができるということがある。 すなわち... -
丸かじりは敗者の味
普段足を運んだことのないデパート地下食品売場をぶらぶらと歩いてみた。卑屈なまでに大衆迎合的な商品を取り扱っているご近所のスーパーとは、似て非なる商品ラインナップに「へぇー」「ほぉー」とついつい感嘆の声をあげてしまう。 そんな中、鮮魚店で刺... -
PL法かもしれないけど
江崎グリコといえば、夏で忘れちゃいけないのがレトルトカレーの「LEE」だ。一時の劇辛ブームに便乗した「ちゃっかり型商品」かと思いきや、他社がその辛さに追随してこなかった事もあって今や独自の劇辛文明を築き上げている。 通常では、「辛さ10倍」「... -
ビールむかしばなし
最近、キリンラガーのCMがよくわけのわからん内容になっている。 ベーブルースとおぼしき大柄なバッターを、日本人ピッチャーが空振り三振にとって、その後キリンラガーをぐいーっと。「なんじゃあ、そりゃあ」とあぜんとしていたら、第二段のCMは女性初の... -
花より団子よりお酒
「花より団子」なんてよく言うけど、実際にダンゴ食べている人ってほとんど見ない。「花よりお酒」のパターンがほとんど。 ということは、昔はお花見=お酒飲んでのどんちゃん騒ぎ、ではなかったのだろうか?ダンゴ食べてお茶飲んでああええですなあ、って... -
牛タン買い占め疑惑
いや、驚いた。 今、牛タンが買い占められているっていうのだ。ホントか? しかも、買い占めているのがキリンビールだって。ホントかぁ? 「一番絞り」CMで中山美保が牛タンを食べているが、このCMで牛タン人気が急浮上間違いないと踏んだキリン、株式の一... -
需要と供給・そりゃちょっと高すぎる!
なーにが「でふれすぱいらる」だぁっ! 「こりゃどんどん物価が安くなってお買い得になるに違いない」と、毎日近くの自動販売機のジュースが120円から110円に下がらないか、物陰から窺っていたんだけどちーーーっともやすくなりゃしねぇ。 通勤定期の価値... -
食べ放題学・概論
「おかわり!」このコトバを発するとき、人は二通りの顔をする。えらくつややかな顔をしているか、苦悶の表情を浮かべるかのどっちかだ。「おかわり」。このコトバを発する時ほど、デブが生き生きとしている時はない。このコトバを発する時ほど、ダイエッ...