-
弊息子タケ、領土を拡大する
僕が9年間愛用してきたオーブン電子レンジが故障してしまったため、新しいものを買い直すことになった。 我が家には2013年に購入した家電が多く揃っている。その理由は、僕が2013年にアルコールを断ち、引っ越しをして人生を一新する決意をしたからだ。引... -
コインパーキングのゲートバーを見て「カーンカーンカーン」と叫ぶ
弊息子のタケが保育園の給食でアナフィラキシー症状を起こし、急いで帰宅することになった。保育園に迎えに行ったところ、タケの顔が腫れて別人のようになっていたが、「おや、こんな時間にパパが来たの?」と微笑んだ。 保育士が抗ヒスタミン薬のセレスタ... -
野菜ジュースをブーと吹き出し、あたり一面が真っ赤に染まる
息子タケ、37.5℃の発熱のため本日は保育園をお休みする。 保育園の基準として、37.5℃以上だと登園がアウトになる。ジャストアウト。 アウト基準ぴったりでなかったとしても、よっぽど仕事が立て込んでいない限りは37.3℃くらいで早々にギブアップしておいた... -
動物園でゴリラ像と遊ぶ我が子を見て「違う、そっちじゃない」と思う
上野動物園へ。 最近、弊息子タケは「ゾウ」だけでなく「ゴリラ」も認識できるようになった。「ゴリラ!」と声をかけると、「ドンドンドンドン!」と言いながら胸をこぶしでボコボコ叩く。 ちなみに、「ラッコ!」と声をかけると、「コンコンコン」と言っ... -
今年も那珂湊であんこうを仕入れてきましたよ
年に一度、茨城県の那珂湊に行ってあんこうを買ってくるのをわが家の恒例行事にしている。 那珂湊漁港の岸壁に添って何百メートルにも渡って並ぶ鮮魚店は壮観で、見て楽しいし買って楽しい。 スーパーでこじんまりとパック詰めになって売られている魚とは... -
バインミーの旨いお店が増えてきたなぁ
東京界隈でガチな中国料理店が増えてきたのは言うまでもない。 コンサバティブな住宅地に住んでいる人ならば実感がないかもしれないが、住宅と商業地がごちゃまぜになったようなエリアだと、日本人客がそもそも眼中にないような容赦ないガチ中華が増えた。... -
ネンネ
最近の弊息子タケは、よく僕やいしの肩を押しながら仰向け寝をさせる遊びをする。その時には「ネンネ、ネンネ」と言うので、どうやら「親を寝かせるごっこ」をしているらしい。 我が家ではほとんど幼児語を使わないので、「ネンネ」という言葉は彼には馴染... -
ボールを蹴るのではなく、つかんで振り回す
弊息子タケに100円ショップのゴムボールを渡したことがあるが、親が期待するほどキャッキャと楽しげに遊ばなかった。 まだ時期尚早かな、とそのときは思ったのだが、ある日別のボールを与えてみたら、それ以降彼はボールが大好きになった。 それは、100円... -
豊洲で安く食べられるランチがビュッフェだなんて
この日、所要で江東区豊洲を訪れていた。 ビジネス街と高級タワマン、そして巨大商業施設「ららぽーと」がある職住商が一体となったエリア。東京でもちょっとめずらしい空間かもしれない。 僕は20世紀の頃からこの豊洲を知っているが、その当時はIHIの造船... -
成長著しい
2022年4月~2023年1月までの、身長と体重の推移。 成長しているなぁ・・・。雨後のたけのこ、みたいだ。 身長は、正確な数値ではないと思う。正しくまっすぐ立ってじっとできない年頃なので、1日のうちでも測るたびに身長が変わる。それでも、右肩上がりに... -
傘をさしながらベビーカーを押す
今さらなのだが、ベビーカーは雨に弱いということを知った。 これまで抱っこやおんぶで弊息子タケを運搬することが多かったので、親が使う傘の下で雨よけができた。しかし、ベビーカー移動が主体+ときどき歩く、というスタイルになると、がぜん雨に弱い。... -
東京おもちゃ美術館で遊ぶ
新宿区にある、廃校を利用した施設「東京おもちゃ美術館」に家族3人で行ってきた。今回で二度目。 前回訪問した際の記事はこちら。 https://awaremi-tai.com/deus0068.html 期間を空けて、同じ施設を再訪するというのは興味深い発見がいくつも得られる。子...