-
やっぱり段ボールは好き
弊息子タケ、従兄弟と玄関先に置いてあった段ボールの中に入る。 やっぱり、こういう「ちょっとした狭い空間」が大好きだ。自分の城、縄張り、という意識なのだろうか?そしてそれは「親からの自立」の心の萌芽なのかもしれない。 面白いもので、5歳になる... -
フラフープを回すつもりが、自分が回る
従兄弟が実家でフラフープを発見。タンスの隙間に挟まっていたフラフープを取り出し、ワイワイと遊び始めた。 5歳児と3歳児だ。フラフープなんてせいぜい1回2回できれば上出来だろう?・・・と思って見ていたら、驚いた。3歳の姪っこが、あろうことか50回... -
なぜかいとこ同士で熱い握手
法事のため親族が集まった。 1歳の弊息子タケと5歳の従兄弟。なるほど、並んで立つと4歳差というのはこういうことなのかと感心する。 身長は思ったより大差ないけれど、5歳ともなれば手足が長くなる。シュッとスマートだ。この子がフットサルの教室に通っ... -
AIお絵かきにハマる(トップページのメインビジュアル変更)
AIと対話する、ということを先日やった。 https://awaremi-tai.com/shikou0388.html そこで「AIにお絵描きをさせる」ということに言及していたが、実際に僕自身が絵を描いてもらったことがなかった。ものは試しで、いくつかお絵描きAIを試してみた。なんで... -
外食でも中食
外食する機会があったのだけど、食物アレルギーがあるタケにおいて外食はリスキーだ。 特に旅行先だと、なにかあったときの緊急対応が心配だ。一応、応急処置のアレグラやセレスタミンといった抗ヒスタミン薬は持ち歩いているけれど。でも、アナフィラキシ... -
おかでんとChatGTPによる、AI対話
「ChatGTP」とは、チャット形式で会話ができるAI。2022年12月2日時点では、アカウントを作成すれば無料で利用することができる。 小説の書き方で印象的な表現方法について質問したら、的確なアドバイスをAIが返してきた・・・などというニュース記事をたま... -
バイクを見せびらかしにきた
以前もらった、電動バイク。いしによってバッテリーが抜かれ、単なる家のインテリアとなっている。 弊息子タケとしても「家の中の一風景」としか考えていないようだったが、最近はこのバイクを引きずりまわすことが増えた。 たぶん、巨大なキリンのぬいぐ... -
ジェラート3種盛りに興奮する
上野広小路の近くに、ジェラート屋があるということをGoogleマップで知った。イタリア出身の方がやっているという。 1カップ600円。フレーバーは最大3種類まで選ぶことができる。いいね、行ってみよう。 フレーバー1種類でガツンと食べてもいいし、3種盛り... -
久しぶりのジャリコ横綱
有楽町のスパゲティ店、「ジャポネ」を久しぶりに訪問した。 ピーク時間帯を敢えて外したこともあって、席は空いていた。待たずに座れ、オーダーが通ったらすぐに調理に取り掛かってもらえた。昔はお店を取り囲むように長い列ができていて、そこに並んだも... -
編集後記2022年11月期
日帰りで行くアメリカ旅行7【ヨコスカフレンドシップデー2022】 https://awaremi-tai.com/hebereke0146.html 過去7回も訪れていた米海軍横須賀基地の話、おそらく2022年が最終回。 「ああ、これだったらもう魅力はないな」と諦めがついた。そういうボヤキ... -
ボールを投げる
ボールを投げる、という動作は大人にとって、いや、子どもにとっても当たり前のことだ。 特に意識しなくても投げられるものだ、と勝手に思っている。 しかし実際は、ボールを持った状態で振りかぶって、手をブンと前に旋回させ、ちょうど良い頃合いで指の... -
ごはんつぶだらけ
最近の弊息子タケは、乳幼児用の食事用椅子に座るのをとても嫌がるようになってきた。 今までは、貰い物のベビービョルン製ハイチェアを使っていた。 ご近所さんからいただいたものだけど、貰った当時は「なんでこんな立派なものをわざわざくれたのだろう...