-
デカい靴は正義
玄関に置いてある僕の靴をはきたがる、弊息子タケ。 彼の靴のサイズは13センチないし13.5センチ程度なので、倍以上のサイズになる。 そんな靴を履いて、なにやら得意げな顔をしていらっしゃる。デカいことは正義、らしい。そのため、パートナーのいしの靴... -
スーパーに買い物に行く
スーパーに買い物に行ってみて気づくのだが、子ども向けのおもちゃやお菓子を売っているコーナーだけ、棚が低い。 しかも、小型のディスプレイで延々とアンパンマンの動画と音楽を流し、子どもの目を釘付けにしようとする。 あまのじゃくな性格の僕は、「... -
出産お祝いで一番活躍しているのは、電動鼻吸い器だった
弊息子タケは、滲出性中耳炎の持病がある。 医師から指摘を受けるまで、その病名すら聞いたことがなかった。どうも耳たぶをよくこすっているな、と思って近所の耳鼻科に連れて行ったら、滲出性中耳炎と診断され、それ以降週3~4回ほど保育園帰りに通院して... -
なぜかひじきが大好き
弊息子タケは、なぜかひじきが好物だ。 出来合いのものを買ってくるんじゃなくて、毎回僕が自作するんだけど、どうも彼のツボにはまっているようだ。 ひじきが出ると、ご覧のように皿を傾けて汁まで飲む。 大した具なんて浸かってない。大豆、油揚げ、にん... -
本好きのはずなんだが
弊息子タケは予想以上に読書を好む。週末は朝6時半に起き、起きてすぐに添い寝している母親に読書をねだる。 そんなわけで、2週間に一度図書館に行き、本を借りてくる生活を送っている。 タケは図書館を嬉しそうに走り回る。 本がいっぱいあるので、自分が... -
東京大学のキャンパスを1歳にして闊歩する
東京大学の本郷キャンパスはイチョウ並木がきれいだ、という話を聞き、家族で自転車を漕いで本郷まで行ってきた。 一昔前、大学のキャンパスというのは学生だけでなく学食目当てのサラリーマン、果てはホームレスまで自由に出入りできる場所だった。その自... -
具だくさんホットサンド
サンドイッチって、具の量が難しいよな。特にホットサンドの場合。 焼いていないパンの場合、具が多くても包み込むようにパンが曲がるのでいい。しかし、トーストされたパンの場合、パンが板状になっているために具の量が難しい。たくさん入れちゃうと、食... -
ホットケーキほどこの半世紀で地位が向上した食べ物は他にあるだろうか?
湯島の行列ができるカフェ「みじんこ」でホットケーキを頼んだら、積み木みたいなのが出てきた。 ホットケーキというと、どちらかというとお好み焼きの系譜に近い調理法だと思っていたけど、これは全然別物。 例えるなら・・・ええと、最近立ち食い蕎麦屋... -
スキレットってアガるよな
フレンチトーストを頼んだら、小さなスキレットに入って出てきた。 スキレットってロマンだよな。僕はこれまでスキレットを買ったことはないし、これで調理をしたことはない。でも、憧れる。鉄のフライパン、銅の鍋よりも僕の中では格上の存在。 家にあっ... -
猿と人間、どっちが賢いか
神社に行ったら、ちょうど猿回しをやっていた。 器用に芸をしている。それを呆気にとられて見ている1歳児タケ。 たぶん、現時点における知能でいったら、お猿さんの方が上だ。 「参りました」ということで、タケ経由で投げ銭。 (2022.11.20) -
ランチで定食800円。今や安い部類。
栃木県・那須のあるお店で食べたお昼ごはん。豚肉の生姜焼き定食、800円。 メインの生姜焼きはそれほど量が多くないが、副菜があれこれついていて、十分に満足した。特に、きんぴらごぼうが大ぶりにカットされていて、噛むのに時間がかかるのがよかった。... -
ちょっと変わった那須の旅一泊二日【那須まちづくり広場ほか】
仕事の関係で、那須に行くことになった。しかも一泊で。 那須は僕が愛してやまないエリアの一つだ。過去、何度も何度も訪れている。 断酒したとき、真っ先に旅に向かったのは那須だった。精神が不安定になったとき、湯治場所として最初に選んだのは那須だ...