-
ようやく創造する気になったか
これまではガシャーンと倒すことしかしてこなかった積み木。 最近まったく触っていないので、想像力を発揮する前に飽きてしまったのかな?と思っていたのだが、改めて弊息子の目の前に積み木を見せると、うまいこと積み上げて見せた。 そうだ、それでこそ... -
料理を手伝ってもらいたいのだけど、どこから始めようか
ほぼ毎晩、弊息子タケを保育園から連れて帰ったあとは夕食の準備で自炊をしている。 子どもが小さいと、夕食を外食にしようという発想はなかなか起きない。友人と会食ならともかく、「今日は料理を作るのがめんどうだから外食で済ませよっか」とはならない... -
シーソーなんてやるのは何十年ぶりだろう
最近の弊息子タケは、公園に立ち寄るとシーソーに乗りたがる。 昔は「物は試し」と親がシーソーに乗せてみても、顔をこわばらせて全然嬉しそうじゃなかったのに、今じゃ率先して乗る。 自分で器用にシーソーによじ登り、ポジショニングを確保したら僕を見... -
カレーのランチバイキングはお値段お手頃で嬉しい
またインドカレーのランチバイキングをやっているお店を発見したので、行ってみた。990円。 上野駅からちょっと歩いたところにある。 以前、末広町で1,000円のカレービュッフェをやっているお店があったのと価格帯が似ている。 https://awaremi-tai.com/ji... -
上野駅前はすっかりガチ中華エリアとなった
上野から御徒町にかけてのガチ中華状況は目を見張るものがある。 コロナ以降、商売上がったりで空き店舗となった場所になだれ込むように中華資本が参入してきたっぽい。昔からこんなに中華料理が多い町ではなかったはずだ。 そのガチっぷりはある意味池袋... -
贈答品の箱に興味津々
知人からクール宅急便で贈りものが届いた。 発泡スチロールの箱に興味津々の弊息子タケ。 ダイニングテーブルにこめかみを押し付けて、一体何が出てくるのだろう?と観察している。 こうやって見慣れないものに興味を示すようになったのは大きな成長だし、... -
あまりに「ゾウ」と言うので実際にゾウを見に行った
上野動物園へ。 都心一等地にある動物園なので、気軽に訪れることができる。値段も安い。小学生まで無料だし、大人だって入場料は600円。 最近の弊息子タケは、「ゾウ!」とやたらと言う。自分が覚えた動物の名前を言いたくてしょうがないらしい。1歳児に... -
東松山のやきとりは豚
知っている人にとっては有名すぎる話だが、埼玉県の東松山市界隈で食べられる「やきとり」は、豚のカシラ肉が使われる。 「とり」じゃない。「豚」だ。 そもそも「カシラ」とはどこの部位かというと、ほっぺたのあたりの肉を指す。 そういえば豚って、特徴... -
食物アレルギーがあると、うかつに外食ができない
弊息子タケには食物アレルギーの体質がある。 このため、彼は基本的に外食が難しい。外食すべてにおいて、原材料のチェックなんてできっこないからだ。たとえば、ぱっと見の食材では問題なくても、調味料にアレルギー物質が含まれているかもしれない。調理... -
どこでも気軽にズボンが買えるというわけではない
弊息子が通う保育園にはドレスコードがある。 オシャレしなさい、という方面のドレスコードではない。たとえば「上着はフードが付いたパーカーは引っ張られて首が締まるのでNG」といったもので、アレは駄目、これもダメという内容だ。 一番親を悩ませるの... -
子供向け屋内遊び場にふたたび行く
弊息子タケを連れて、ショッピングモールの中にある子ども向け屋内遊び場に行く。 チャリンチャリンと時間の経過とともに課金されるか、1日フリーパス券を買うかという選択を迫られるお店で、子どもに同伴する大人にも課金が及ぶ。侮れないビジネスモデル... -
最近は感心するほどにベトナム料理のお店が増えた
中国料理店が東京界隈ですごく増えているのは今更言うまでもない。 繁華街ではない場所であっても、中国人による・中国人のための・中国の味の料理を出すお店が増えた。そういうお店は、そもそも店名さえ日本人にとっては読めない。 一昔前は、「店の中に...