東京都に関する話題。
-
こういうのを待っていた!カレー食べ放題1,000円のお店に行く
いつものようにGoogleマップで「食べ放題」というキーワード検索をしていたら、秋葉原にあるインド料理店が食べ放題をやっていることに気がついた。 おう、こういうのを待っていた! 以前から、「インド料理って食べ放題に向いているのになぁ」と常々思っ... -
丸亀製麺でおかずを1歳児に横取りされた
帰宅が遅くなるので、弊息子タケを背負ったまま丸亀製麺に行った。夕食を食べよう。 タケがうどんを食べることができるのは確認済みなので、釜玉うどんでも与えれば良さそうだ。そう思ってお店に行ってみたら、期間限定メニューとして「トマたまカレーうど... -
ラム肉の「ショルダー、もも、ハツ、カルビ、肩ロース、タン」を食べ放題しちゃうと「おっしゃー」と気合が入る
最近すっかり食べ放題づいているのは既報のとおりだ。テレワークと家事育児で家に籠もっている時間ばっかりなので、とっさに思いつくのが「食べ放題」というのがなんとも小市民的で素敵だ。 「気晴らしにスキューバに行ってきました」とか「バーベキューに... -
人任せの料理は「おっ」と感心することがある
最近の僕は、食に対する興味がずいぶんと失われてきた。テレワーク中心の生活になって自宅滞在時間が増えたこと、結婚して子どもができたことと複合的な要素がある。 特に、高齢にして子どもを授かると今後の家計が心配だ。どこまで外食にお金を使って良い... -
日本初月餅専門カフェ
散歩していたら、こんなお店を見つけた。ビルの2階にひっそりとある。 月餅専門、と書いてある。ミニCAFE&持ち帰り、だって。「日本初」と書いてあるけれど、たしかに月餅カフェというのは聞いたことがない。すごいピンポイントだ。 だって考えてみ?... -
掲げられる十字架
教会がある建物の表にはたいてい十字架が掲げられているものだが、「カトリック新子安教会」はひと味ちがう。 ぱっと見普通の建物で、教会っぽさがあまり感じられない外観だ。でも、十字架がすごく目立つ。 人型のモニュメントに抱え上げられている。思わ... -
郵便やさん泣かせの二世帯住宅
街を散策していて、「おっ!?」と思った光景。 よくある、二世帯住宅。玄関が別になっていて、ひとつ屋根の下で暮らしているけどお互いのプライバシーは守られている、というもの。 この家の場合、2つある玄関の両方に「渡辺」と書かれた表札が掲げられて... -
ビルに負ける駅
京浜急行の高架駅。 ホームの先端部分がビルとぶつかりそうになって、シュルッとギリギリ回避しているような構造になっているので面白い。 乗車人数が増加したため車両を増結した結果ホームが延伸し、ビルにめり込みそうになったのか。それとも高架化した... -
処刑の順番待ち
Googleマップは便利で、飲食店や施設によっては混雑状況を教えてくれる機能がある。 現在の混雑状況だけでなく、過去の実績から1時間単位で混雑予測までグラフで表示してくれる。 そういう表示が出る施設と出ない施設があるので、どういうロジックになって... -
北千住駅の「メガモリ唐揚そば」を食べて目が点になった
週末なんだからゆっくり過ごしたいなあ、と思ってはいるけれど、家にいるとテレワークの平日と変わり映えのない風景だ。出かけた方が気晴らしになるのだけど、それはそれでゆっくりできない。 朝、グダグダしているうちに時間が出発の時間が遅くなってしま... -
群林堂の豆大福を食べてしまうと、他の豆大福が物足りなくなってしまう
東京都豊島区、護国寺。大手の出版社が軒を連ねるエリアに小さな和菓子店がある。その名を「群林堂」という。 ここは豆大福が有名なお店で、「東京三大豆大福のひとつ」などと評するメディアもあるくらいだ。 ンな大げさな、と思って食べてみたら、そのあ... -
新宿ルミネの飲茶食べ放題で熱々の小籠包を食べながら子どもをディフェンスする
どこかに旅行に行く世情でもないしまとまった休みがあるわけでもない。 なので、都心をシェアサイクルでキコキコ漕いで散策することが多い。 お昼ご飯はどうする?となったとき、目指すのは「食べ放題のお店」だ。 今更、お腹がはちきれんばかりに食べたい...