東京都に関する話題。
-
ふと気が付くと水煮牛肉
東京の都心部にほど近いところに住んでいる。 最近、びっくりするくらい「ガチの外国料理」を出すお店が増えた。特に中華系のレストランの増加は顕著で、店内では日本語メニューを探して日本人がオロオロするくらいだ。 我が家の近辺では、中国、韓国、ベ... -
食物アレルギー検査のために大学病院へ
タケに食物アレルギーが出はじめたのは、保育園を転園した今年の4月以降だ。つまり、1歳1ヶ月頃から、ということになる。 生後11ヶ月からかなりのハイペースでいろいろな食材を食べるようになり、まるで受験勉強のようにこなしていった。そしてその間、ア... -
いろいろな料理を食べたいんだけどなぁ・・・。
近所に、汁なし担々麺と麻婆豆腐をメインに据えたお店がある。 ラーメン店のように店先に自動券売機があるので、とても気軽に食事ができる。僕にとって、自動券売機があるというのはすごくありがたいことだ。店に入る前に十分悩めるからだ。「よし、このお... -
わらび餅の箱を開けたときのビジュアルの悪さは異常
わらび餅を買った。 店頭には塊のわらび餅をこねたりちぎったりする調理場があって、その脇でオーダーの都度箱詰めしてくれる。最後は箱の上からダメ押しだ!とばかりにきな粉をたっぷりと振りかけて、出来上がり。うまそうだ。 いや、実際にこのお店のわ... -
初台まで自転車を漕いで出会った食べ放題は素敵だった
何度かここで書いたと思うが、最近よく食べ放題のお店に行っている。 テレワークで自宅にばっかりいるので、スカッとしたい!という欲求が僕をそうさせる。 あと、食べ放題のお店というのは「インド料理店のナン食べ放題」「定食屋のご飯おかわり自由」「... -
ほら、こんなところにもじゃぶじゃぶ池
弊息子タケを乗せて自転車で近所を走っていたら、公園の片隅で噴水が吹き上がっているのを発見した。 完全に無防備な噴水で、人の出入りが自由だ。あ、これ、どうやらじゃぶじゃぶ池のようなものらしい。どうぞお子様方、水遊びをお楽しみください、という... -
シュラスコだからこそ、豪華なビュッフェが待っている
食べ放題が大好きな僕だが、中でもシュラスコレストランはワクワク感が素晴らしくて大好きだ。 食べたいときに限って肉がやって来ず、もうお腹いっぱいになたてきた頃に限って肉がドドドとやってくるなど、「どうもこのお店と僕は相性が悪いな」と感じると... -
何の検査場だ?
僕がその発想と着眼点に舌を巻き、敬愛してやまない方が写真家・ライターの大山顕さんだ。 彼は言う。「今のうちにPCR検査場を撮影しておくと、将来的に資料的価値が出てくるかもしれない」と。なるほど、その発想はなかった。 PCR検査ができる施設、とい... -
桃野郎と対面!驚きと興奮のパフェ事情【THE LIVING】
このサイト「アワレみ隊OnTheWeb」のオフ会に向けて、いろいろ情報提供と提案をしてくださるのっちょさん。彼から、「東急池上線沿線に、すごいパフェを食べさせてくれるお店がある」という話を聞いた。 パフェ?それはまた意外な展開だ。これまで、辛いも... -
やけどというのはあっけないものだ
弊息子、左腕に二度の深さの火傷。 朝、普段は立ち入り禁止にしているキッチンに入り込み、よりによってドリップ途中のコーヒーメーカーをひっくり返してしまいやけどを負った。 もちろん親として、子どもがあれこれ触らないように危険が予見されるものは... -
東京都から抗原定性検査キットが届いた
2022年6月時点では、東京都民で濃厚接触者になった人は東京都に申請すれば抗原検査キットを無料で送付してもらえる。 この手の制度は自分で調べて自分で申し込まないといけないので、本当にややこしい。 救援物資の食料品も、パルスオキシメーターも、「希... -
東京ドームの「アソボ〜ノ!」で子どもがかつてないほど目をギラギラさせた
子どもができるまで全く知らなかったけれど、東京ではところどころに「子供向け屋内遊戯施設」が存在する。 従量課金制で時間あたりおいくら、でチャリンチャリンとお金がかかっていくビジネスモデルだ。入場してしまえば一日遊べる動物園とかのレジャー施...