東京都に関する話題。
-
野口哲哉「~中世より愛をこめて~ From Medieval with Love」@ポーラミュージアム アネックス
例のごとく、東京メトロ銀座一丁目駅を利用する機会があったので、なんの前情報もなく訪れた場所。本当に駅前だし、無料だし、さほど広くないのでざっと作品鑑賞できるし、とても意欲的な作品が並んでいるし、大好きなギャラリーだ。 今回もその期待に100%... -
仲屋製麺所(01)
2018年07月23日【店舗数:427】【そば食:705】東京都荒川区西日暮里 薬味そば 先日、東京都荒川区日暮里の「六文そば」を食べた際、この界隈の(主に立ち食い)蕎麦屋について調べる機会があった。 https://awaremi-tai.com/soba0702.html すると、日暮里駅... -
生きているだけでも歴史だ
今日は僕のセンチメンタルに付き合って欲しい。特に役に立つ情報はない。単なる年寄りの思い出話だ。 久しぶりに、いわゆる「二郎系」のラーメン店を訪れた。東京都足立区にある、ラーメン富士丸西新井大師店。富士丸を訪れるのは何年ぶりだろう?5年ぶり... -
【オフ会】激辛グルメ駅伝2018(2017.8.22~全4回開催)
「猛暑」という言葉では生ぬるい。「酷暑」という言葉が既に一般化しつつある2018年夏・日本。 今年も、夏の後半に「激辛グルメ祭り2018」が開催されます。数えること、第六回目。 8月21日(火)から始まって、9月17日(月)まで。 恐るべきことに、今年はさら... -
建築の日本展: その遺伝子のもたらすもの@森美術館
しまった。作戦大失敗。 美術館訪問のあとに別の予定を入れていたため、滞在時間は40分。しかし、その時間では半分も見ることができなかった。 「斜め読み」状態で、数多くの美術館やギャラリーを訪れている僕。必然的に、一つ一つの作品を見る時間は短い... -
かんだやぶそば(04)
2018年07月15日 【店舗数:—】【そば食:704】 東京都千代田区神田須田町 せいろうそば アワレみ隊のばばろあが上京中。二人で東京観光2日目。 この日は秋葉原界隈の探検をしていたのだが、彼が「地方では食べられないようなものを食べたい」というので、... -
【オフ会】食欲の秋!陣馬山⇒高尾山食い逃げ縦走ツアー(2018.10.13)
高尾山から西に伸びる長い縦走路は、アップダウンが少なく道が整備されており、歩きやすいルートになっています。道中にはトイレや茶店も点在していて、「縦走初心者向け」の道ともいえます。 今回、陣馬山からこの縦走ルートを歩き、道中にある茶店であれ... -
食わずに死ねるか!【東京下町食べ歩き】
昭和世代、最後のあがきなのかもしれない。 日 時:2018年(平成30年) 07月14日-16日場 所:日暮里、浅草、秋葉原、谷中界隈(東京都)参 加:おかでん、ばばろあ(以上2名) 山口に住むばばろあが上京するので、僕の家に泊まりたいという。僕はちょうど引っ... -
朝倉彫塑館
わずか二週間程度の間隔で二度目の訪問。 今回は上京してきた友人を案内する形となった。 三連休の日だというのに、あまりの暑さからかお客さんは我々だけ。おかげで、畳の間一つ一つに座り込んで、そこから見える庭の景色を楽しんだ。 自分一人で、そっと... -
並木藪蕎麦(02)
2018年07月14日 【店舗数:---】【そば食:703】 東京都台東区雷門 ざるそば アワレみ隊のばばろあが上京していたので、浅草観光ののち「駒形どぜう」でどじょう鍋を食べた。 どじょう鍋は、それそのものがうまいかどうかはともかく、お店の風情や鍋の珍し... -
縄文―1万年の美の鼓動@東京国立博物館 平成館
東京国立博物館で時々企画展として展示される、古代インドやインダス文明とかマヤ文明とか、そういうのを見るたびに感じることがある。 「それに比べて当時の日本は・・・。」 この一言に尽きる。 緻密かつ写実的なものが紀元前●世紀から作られれていた諸... -
NHK大河ドラマ特別展「西郷どん」@東京藝術大学美術館
ドラマは殆ど見ない。時間がかかるからだ。幸か不幸か、いつも多忙に暮らしている僕にとって、ドラマはしんどい。特に日本のテレビドラマはなおさらだ。 そんなわけで、毎年NHK大河ドラマがわーわー話題になっても、「ふーん」としか思っていない。馬鹿に...