-
編集後記2023年04月期
今月書いた文章には、表記のゆらぎが相当あった理由について(ChatGPTと共に文章を校正しました) 今月掲載した記事には、表記のゆらぎがあり、読者が不安になるレベルだったと思います。語尾が不自然にていねいだったり、一人称が「僕」ではなく「私」だ... -
たまに彼の髪の毛を散髪すると、切りすぎてしまう
弊息子タケの髪の毛を切ったのは、これまで数えるほどしかない。 彼の髪の毛が他の子どもたちと比べてあまり太さ・密度・長さがないので、散髪の必要に迫られることがそもそも少ない。あと、彼が散髪に対して強く嫌悪感を示して逃げようとするので、なかな... -
ソーセージにむしゃぶりつく
近所の公園にお出かけした際、いしが用意してくれたお弁当をみんなで食べる。 弊息子タケはまだ2歳なので、僕らが外食をしても、お店で子どもの食費はかからない。親が注文したものをシェアすれば済むからだ。でもあと1年くらいすると、外食のたびに親子3... -
緩衝材はいつの時代も子どもの良きおもちゃ
Amazonから届いた段ボールの中に入っていた、空気が入ったビニール袋の緩衝材。 弊息子タケがそれを発見し、段ボールの中から引っ張り出してきた。 うっかり彼が自分の首を締めて窒息する危険性があるので、僕はちょっと離れたところで彼の様子を観察した... -
Amazon Musicでクラシックを聞くのは難しい
我が家のリビングにはAmazonのスマートスピーカー、「Echo Show」が置いてある。 起床時間になったら、「おはようございます、◯月◯日◯曜日です。今日の予定は・・・」などと喋り始め、ビットコインの値段を喋ったりしたあとに音楽が20分間流れる設定にして... -
ノンアルコールビールは甘くてもいいのか!?「ヒューガルデン ゼロ」を飲んでのけぞった
近年まれにみるびっくり体験だったので、文章に残しておく。 お酒を全く飲まない僕だが、ノンアルコールビールは大好きだ。でも、ノンアルコールビールならなんでも良いというわけではなく、もっぱらアサヒの「ドライゼロ」ばかりを飲んでいる。 このドラ... -
大きい靴が大好き
いしがシューズショップで買ったばかりのスニーカーを見つけた弊息子タケ。 自分の靴のサイズの2倍近くあるのに、彼はさっそくそのスニーカーを履いて自慢げにリビングを歩き回っている。 子どもが大きな靴を履きたくなる気持ちは、なんとなく僕もわかる。... -
新幹線のコップ
弊息子タケが普段食事の際にお茶を飲むために使っているコップが見当たらない。 タケが「牛乳!牛乳は?」と叫ぶので、普段は洗面所に置いてある、タケのうがい用コップを持ってきて彼に牛乳を飲んでもらうことにした。 このコップ、よく見ると「N700」と... -
東京おもちゃ美術館を訪問する(通算3度目)
子ども向けの屋内遊興施設は、大人も子どもも入場料がかかるので親の金銭負担がある。 「東京おもちゃ美術館」もそうだが、ここは時間単位の従量課金制ではないので、親として少しは気が楽だ。 とはいえ、彼はだいたい12時頃~15時頃までお昼寝をするのが... -
電動キックボード「LUUP」を乗ってみて思ったこと。「遅くて使いにくい、でも・・・」
LUUP、おそるべしだ。 気がついたら、都内いたるところにLUUPの電動キックボードが置いてあるポートがある。ポート場所を示すマップを見て、のけぞってしまったくらいだ。 誰だよ、こんな電動キックボードに乗りたがるやつは。 僕自身は電動アシスト付き自... -
今年もこどもの日に備えてかぶとを飾る
日本では、5月5日が「こどもの日」だ。古来から、侍が着用するかぶとを飾ることで、子どもの健やかな成長を願うというのが慣習になっている。 昨年は、ロシアによるウクライナ振興が勃発した後ということもあり、戦いに関するものを飾るというのは時代錯誤... -
動物山積み
キリンの上にパンダ、パンダの上に犬のぬいぐるみを乗せて、「オー!」と興奮しながら指さしている弊息子タケ。 こういう些細なことで驚いたり喜んだりできるって、素晴らしいことだと思う。 一方、もう人生の後半に入った僕はというと、「怒る」と「悲し...