-
【暫定公開】五色ヶ原・薬師岳縦走(2024.08.01-04)
室堂→五色ヶ原→スゴ乗越→薬師岳→折立 / おかでんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ -
ピタゴラ装置を作る
弊息子タケが、家にあるいろいろな小物のおもちゃを並べている。 そして、お祭りでもらってきたスーパーボールをそこに置き、得意げに「ピタゴラスイッチだよ」と僕に宣言した。 「どうやって動くの?」と聞くと、「こうやって動くの」と言いながら、スー... -
これはいい。ランチから300グラムも羊肉を食べられるなんて(羊肉の会オフの予告)
コロナ以降の上野エリアは本当に中国料理のお店が増えた。 日本人をさほど相手にしていない、中国人による中国人のためのお店も多く、そういうお店に入るのは若干ためらわれる。もちろんそういうお店だって日本人お断りというわけではないのだけれど、僕に... -
どじょうがいなかった
町の子ども向けお祭りで、「どじょう掴み大会」があるというので行ってみた。 すると、用意された簡易プールにはどじょうがいない。かわりに水風船が浮いていた。 おじさんいわく、「どじょうが高くって手に入らなかったので、今年は水風船になった」のだ... -
【暫定公開】塩見岳、蝙蝠岳を経て北岳へ縦走(2024.07.18-22)
鳥倉→塩見岳→蝙蝠岳→北荒川岳→間ノ岳→北岳→広河原 / おかでんさんの三伏山・新蛇抜山・本谷山(長野県)の活動データ | YAMAP / ヤマップ -
人生初のハンバーガーを食べてご満悦
いしが不在のとき、お昼ご飯のために弊息子タケを連れ立ってバーガーキングに入った。 いしは健康志向というか食の趣味の関係で、ジャンクフードを食べようとしない。当然、自分の子どもであるタケにもそういう食事はさせていない。 一方の僕はというと、... -
日本橋かき氷フェスティバルでかき氷を食べる
三井不動産というのは、つくづくすごいと思う。 単にオフィスビルやマンションを建てて終わりではなく、街の付加価値をどうやって上げるか、長期的な目線で考えている印象が強い。 建物を建てる時点で、人が行き交い交流するような空間デザインが施されて... -
大人びた自己主張
ギンビスの「たべっこどうぶつ」を弊息子タケのおやつに出した。 彼はこういうおやつがでてくると、「おやつやさんでーす」と言い、おやつの分配を自ら仕切りたがる。 そして決まって、自分だけ大人よりも多いお菓子の量を手元に残しておく。いたずらな顔... -
黒塗りの女
弊息子タケが、保育園で描いてきた絵を自慢げにカバンから取り出してきた。 「ねえ、見て」 最近の彼は、しきりに「ねえ、見て」ということを言う。これはどの子どもも同じだ。 2歳までが、「一緒にやろう」を口癖だった。つまり、目線はタケ本人と親は同... -
七夕と神社仏閣
7月7日、七夕の日。 神社仏閣で「七夕まつり」をやっているというので、訪れてみた。 まずは神田明神。 商売繁盛を祈願する大小さまざまな企業が多く、1月はとても賑わう神社だ。どちらかというと御茶ノ水に近い場所にあるのだが、秋葉原方面に向けてとん... -
ステーキ定谷の特製カレーを食べた
毎年7月の七夕頃に、「下町七夕まつり」が浅草かっぱ橋本通りで開催される。 「かっぱ橋」といえば調理器具や食器といった飲食道具のお店が並ぶ場所として知られているが、それは「かっぱ橋道具街」。「かっぱ橋本通り」は道具街と直角に交わる道で、浅草... -
インド料理って大抵うまいよな
たぶんだけど、インド料理店に入って「美味しくない」と思ったことって、ない気がする。 そりゃ、1回や2回くらいはあったに違いないけど、記憶に残っていないレベルで、殆どない。大抵、インド料理に外れはない。 「味は悪くないんだけど、値段と釣り合っ...