-
数字の勉強中
3歳児の弊息子タケには、最近数字とひらがなを積極的に教えている。 早期教育だとか英才教育といったことを目指しているわけではない。単に、彼があれこれ一人で判断して動けることが増えてきたから、特に数字の知識が必要になってきたからだ。 「それを2... -
宇宙人であると告白する
弊息子タケ3歳が、風呂に入っているときに手桶を顔に押し当てて何やら喋っている。自分の声が桶で反響して、変な声になるのが楽しいらしい。 その喋っている内容がちょっと驚いた。 「我々ハ、宇宙人ダ」 と言っていたからだ。 変な声を出す際に、この「我... -
志゛満ん草餅
隅田川沿い、向島という場所に交通公園がある。 子供向けに自転車や三輪車を貸してくれ、車道を模したコースを自転車で走ることができる。途中には信号や一時停止記号があり、交通ルールを学ぶことができる。 弊息子タケに三輪車を学ばせようとしてこの地... -
屋形船に乗る2024年版
屋形船に乗る機会に恵まれたので、家族で乗ってきた。義母が上京したので、冥土の土産・・・と言ったら怒られるが、楽しい体験を提供しようと僕らが企画したものだ。 屋形船は決して交通の便が良い場所から出発するわけではない。なので、親孝行で父母を屋... -
言うことを聞かないので、山には連れて行かない
弊息子タケは、僕が山に出かけるのを見るたびに「山に行きたーい」と言う。また、登山ガイド本をペラペラめくり、僕に「この山、行った?」とあれこれ聞いてくる。 僕としても、息子が山に興味を持つことは嬉しいことだ。いずれは、親子で登山ができればよ... -
「ジビエビュッフェ」という、好きモノにはたまらないレストランに出かける【猟師工房】
千葉県の大半を占める房総半島は、半島ならではの特性で、奥に入れば入るほどズブズブの沼だと思う。 沼、というのはネガティブな意味ではなく、「まだ見ぬ強豪が潜んでいる」という意味だ。 紀伊半島でも伊豆半島でもどの半島でもそうだが、人は半島の外... -
また、海鮮丼バイキングに行く(しかも家族で)
上野にある居酒屋「沼津港海将」がランチタイムに海鮮丼バイキングを提供していることは、以前記事に書いた。 https://awaremi-tai.com/jigoku0817.html この記事の中で、「もう一度訪れてもいいな」と書いていたが、まさか一ヶ月程度で再訪することになる... -
「うどん酒場」というお店
暗い夜道の傍らに、ぽつんと明かりが灯っている場所がある。のれんが下がっているので、そこが飲食店であることが知れる。 軒先に掲げられた看板には、「うどん酒場」と書いてある。えっ、うどん屋さんなの?それとも飲み屋さんなの? このお店は、荒川区... -
息子にお酌をしてもらう
弊息子タケにノンアルコールビールのお酌をお願いしたら、上手に注いでくれた。お酌をしてもらうのは初めてだ。 なんだか嬉しいものだな、息子にお酌をしてもらうって。 昭和の価値観を引きずっているのかもしれないが、じんわり嬉しい。こういう気持ちに... -
白髪染めが大げさに。「マスカー」を買って浴室を養生する
カラートリートメントを使って白髪をぼやかす生活を送ってきたが、汗をかくたびに・頭を洗うたびに色落ちすることにほとほとうんざりした僕。今更ながら、ガチの白髪染めに戻したのがつい最近のこと。 https://awaremi-tai.com/shikou0427.html 懸案の、飛... -
移りゆくレースのフォーマット、移りゆく家族3人旅【のっとれ!松代城2024】
おかでん家における3月の風物詩、「のっとれ!松代城」のシーズンがやってきた。 2014年から新潟県十日町市に通い始め、かれこれ7回だ。 途中、ご一緒するメンツが増えたり、減ったり、温泉宿に泊まったり、農家民宿に泊まったり、様々な形でこのレースに... -
お誕生日だからハナマサのハンバーグでお祝い
弊息子タケが無事に3歳の誕生日を迎えたので、お祝い。 お店に行ってお食事会をやるよりも、自宅でお祝いをやった方が気が楽だ。なんならクラッカーを鳴らしてもいいし、ご陽気に歌を歌ってもいい。ダラダラ食べてもいいし。 そんな我が家の夕食は、肉のハ...