旅でも、食事でもない、考えたこと・見たもの。ふわふわした話題。
「思考回路のリボ払い」というネーミングは、いずれ「残高ゼロ」になるかもしれないという自分のネタの引き出しの浅さを自虐的にタイトル化したものです。
-
おかでんは見た!町で見かけたヘンな光景(第二回目)
急場しのぎのネタとはいえ、結局書きためしているわけではなく、イチから文章書いているのには変わりないんですけどね。 京都の町を歩いていたら、こんな看板を発見した。 大将軍建設(株) すっっっげえ強そうな名前の会社なんですけど。 あらかじめ土下座... -
おかでんは見た!町で見かけたヘンな光景(急きょ連載開始:第一回目)
[No.001 佐渡島にて発見した喫茶店] おや、マクドナルドのロゴが入り口の自動扉に張ってありますなあ。 でも、マクドナルドってもっとガラス張りで開放感ある店構え、してなかったっけ。ひょっとして、佐渡島のマクドナルドはこんな喫茶店チックな店構えを... -
やっぱり地図は手放せない3(最終回):そして伝説に
「やっぱり2回で完結せんかった!」「思った通りだ、この詐欺師!」という熱い声援に後押しされて、連載第三回目に突入となってしまった「やっぱり地図は手放せない」シリーズ。 でも、今回で本当に最終回なんである。噛めば噛むほど、MAXマップルはいいダ... -
やっぱり地図は手放せない2:ボケとツッコミ
昭文社、という会社をご存じだろうか。 この会社のオフィシャルサイトURLが //www.mapple.co.jp/ というだけあって、「マップル」シリーズで名高い出版社だ。 マップルシリーズといえば、ロードマップ界の大御所の一つだ。車を運転する人で知らない人は... -
人材多層構造
今、受講している「キャリアプラン研修」(これがココロの内面をいじられまくってイタいことイタいこと。鬱になってます)で、講師のセンセイが面白いことを言ってた。 人材というのは、実際には5段階あります。人財 (本当に価値があって、宝のような人) ... -
恐るべき『労働くん1号』の秘密3-出会い-
おい、「-出会い-」って何だ。 まさか、パート4やパート5も考えているんじゃないだろうな。おいっ! 冗談です。今回で本当に最終回。「北の国から」じゃないんだから、延々と続けるわけにもいくまいて。 異例の長期連載となってしまった「恐るべき『労働... -
恐るべき『労働くん1号』の秘密2
前回は、あれだけ煽った割にはイントロダクションで終わってしまったこの企画だけど、今回から「労働くん」の本質に迫っていきたい。 「今回から」? おい、何回連載するつもりだ。 いえ、今回で終わりにするつもりなんですけどね。ひょっとしたら・・・と... -
恐るべき『労働くん1号』の秘密1
あらためて自分が書いた過去の記事を読んでいると、なんつー酷いでき栄えだと慌てる時がある。 最近では、酔っぱらって帰宅した後に執筆した9月14日/15日のヘッドライン記事。もう、目があてられない。酔っぱらって支離滅裂な文章を書いたり、卑猥な言葉を... -
有楽町は血の海と化すのか2
速報入電。 有楽町で逢いましょう秋葉原で買いましょう という看板を、よりにもよってビックカメラ有楽町店の目の前に展開し、完全にビックカメラを敵に回した秋葉原のソフマップ。 この件については、[有楽町は血の海と化すのか]で報告済み。 しかし、今... -
神主さんにドツかれる
日本三大霊山はどこかご存じか。 富士山、白山、立山。この三山が古くから信仰対象とされてきた有名な山。 ここで「旭鷲山」とかいうボケを期待していたあなた。豆腐の角で頭を打って死になさい。 この立山に行って来ました。詳細はいずれ[へべれけ紀行]で... -
高麗人参茶の飲み方
エスペラント語、どこにいったんでしょうね・・・ 世界共通語、でしたよねえ、確か・・・ おっと、遠い目をしたまま即身成仏になるところでした。 学生時代、教科書の英語構文に悩まされながら 「英語をしゃべる国の人だったらこんな苦労しなくて済むのに... -
俺的テロ事件ウォッチ
既に2ちゃんねる近辺では主犯格とされるオサマ・ビン・ラディンの事を「ヲ様」だの「ラディソ」と呼ぼう!というスレが立っている模様。 仕舞いには「ヲ様・ビソ・ラディソ・メンバー」と呼ぼう、などと複合技なネーミングにまでなりつつある。さすが、茶...