美術館、博物館、アートギャラリーなどに関する話題。
-
椿会展 2014 ー初心ー@資生堂ギャラリー
かれこれ70年も続く、「椿会」の展示。 こうやって企業が芸術振興に力を入れるのは、とてもすばらしい事だと思う。 若手作家の育成的な意味合いがあるのかと思ったが、赤瀬川原平のような既に著名な人も名を連ねていた。 (2014.04.25) -
ニコラ ビュフ:ポリフィーロの夢@原美術館
ちょっと変わった建物で、ちょっと変わった展示をするのが得意な原美術館。 今回も、なにやら変わった展覧会をやっているぞ。 フランスの若手作家、ニコラビュフの童話の世界を建物全体で表現している。 入り口は、オオカミの口になっていて、まるで遊園地... -
野口一将個展 この世界は広い。しかし、我々の世界はもっとずっと広いのだ!@西武渋谷店 B館 8階 オルタナティブスペース
西武百貨店の中、画廊があるフロアのほんのわずかな一角を使って展示されていた。 この人の名前は全く知らないし、そもそも西武百貨店に入ったことすらない。つくづく、イベントてのは告知が大事だなと思う。 僕は、興味のあるなし関係なしに、手当たり次... -
特別展 燕子花図と藤花図@根津美術館
外国人観光客が多い根津美術館。 あと、庭園内のお茶室でお茶会があったのか、和服姿の女性も多く敷地内を歩いていた。 かきつばたの青い花が咲く庭園。 その時期にあわせるかたちで、尾形光琳の国宝燕子花図が公開されている。 また、その国宝に対抗する... -
アスティエ・ド・ヴィラットと節子・クロソフスカ・ド・ローラ展@H.P.DECO
4月19日から、東京都美術館で「バルテュス展」を開催中。 ピカソにして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた、絵描きだという。聞いたことない人だけどそうらしい。 とりあえず鑑賞してこようと思っている。 で、そんな巨匠の奥さんである節子さんが、陶器メ... -
ルドルフ・シュタイナー展 天使の国@ワタリウム美術館
クロアチアの人智学者、ルドルフ・シュタイナーの作品を展示する展覧会。 ゲーテ研究の第一人者だけど、そんな人の何を美術館に展示するのか、よくわからなかった。 館内には、シュタイナーが講義を行った際の板書が多数展示されていた。 弟子たちが、黒板... -
広重ブルー ー世界を魅了した青@太田記念美術館
昨年8月からアホみたいに美術館&アートギャラリー巡りを始めた僕だが、一番訪問回数が多いのはこの太田記念美術館。 ひとつひとつの展覧会の会期が短いから、というのと、イベント告知系のwebサイトで紹介記事をよく見かけるからだ。 歌川広重の浮世絵は... -
Pussycat! Kill! Kill! kill!~3バチ展~@ヴァニラ画廊
空山基、Rockin'Jelly Bean、寺田克也の3名によるエロい絵の展示販売。 AIBOのデザインを監修とか、各自いろいろな方面で活躍されている方のようだ。僕は全く知らないけど。 ヴァニラ画廊は雑居ビルの地下2階にある、非常にわかりにくい場所。 にもかかわ... -
松り つくるといきる@松崎煎餅
銀座にある老舗のせんべい屋、「松崎煎餅」が期間限定でイベントをやっているということだったので行ってきた。 しかし例のごとくその内容を殆ど把握しないまま現地に突撃してしまったので、何がどう期間限定なのかがわからない。 結局、月替わりで絵柄が... -
オープンハウス~サントリーホールで遊ぼう!@サントリーホール
サントリーホールを開放し、出入り自由でいろいろやってる一日。 無料でクラシックコンサートが聴けたり、館内探検が出来たり、舞台に上がることができたり。 客席はほぼぎっしり。座る席を探し回ったくらいだ。 サントリーホールは舞台横、そして背後にま... -
アルベルト・ヨナサン展 Enshrined@ミヅマアートギャラリー。
インドネシアの若手作家の個展。 ハチドリや蛾をかたどった陶器を曼荼羅のように規則正しく壁に配置した作品群。 作品を見ていると、その規則性に引き込まれていく。 仕事帰りに訪れたということもあり、今日一日で気になったことなどが浮かんでは消え、消... -
大江戸と洛中 ~アジアのなかの都市景観~ 江戸東京博物館 開館20周年記念特別展@江戸東京博物館
江戸と京都という二つの町の作りについての展示。 江戸城の間取り図なんて迷路のようで、じっくり読むと相当に楽しい・・・はず。 というのは、じっくりと見なかった。 資料がどれも細かく、会場では本腰になって読み解く気になれなかったからだ。こういう...