東京都に関する話題。
-
あずみ 両国店
2014年02月23日【店舗数:367】【そば食:605】東京都墨田区横綱 乱切り野菜天そば この日、両国のとんかつ屋「はせ川」で平田牧場三元豚のとんかつを食べる予定だった。 とんかつにはあるまじき極厚の肉で、相当なぜいたくだ。 しかし、開店直後に訪問し... -
バナナパウンドケーキとフリアン@ランビック
清澄白川の駅から東京都現代美術館に向かう途中、住宅地の中に忽然と現れる派手な建物。 以前からその存在は気になっていたが、ここはケーキ工場。 ケーキ工場とは思えない外観。派手でカラフルな絵が描かれている。 普通ならスルーしてしまうのだが、これ... -
MOTアニュアル2014 フラグメント―未完のはじまり@東京都現代美術館
若手作家の作品を紹介する、東京都現代美術館の恒例企画13回目。 全く印象に残っていない。 何があったっけ?というくらい、記憶がない。 それにしても、企画のサブタイトルがポエム的だ。 最近、マンション広告のポエム化が著しく、それ専門のウォッチャ... -
大浮世絵展@江戸東京博物館
浮世絵は、最近太田記念美術館で何度か見ているが、改めて名画と呼ばれるものをここで総覧し、浮世絵の面白さを満喫できた。来場者がものすごく多く、浮世絵を見ているんだか、人の後頭部を見ているんだか分からない状況ではあったが。 江戸時代の頃から、... -
牛筋青唐つけそば@かくや両国店
つくづく、僕って牛筋が好きなんだなと思う。 牛筋がらみのメニューがあったら、ついつい頼んでしまう。 たぶん、「一番好きな料理は?」と聞かれたら、牛筋と答えるのが正解なんだろう。 分け隔てなくどの料理も食材も食べるが、その分「好きな料理は?」... -
両国駅のひなかざり
両国駅には、使われないホームが存在している。 3番線を名乗ってはいるが、普段はそこに通じる階段は封鎖されている。 総武線ホーム(1、2番線)から見下ろす位置にあるので、なんだか不思議だ。 両国駅は、以前は房総半島方面に向かう電車の始発駅として機... -
「驚くべきリアル」展 スペイン・ラテンアメリカの現代アートーMUSACコレクションー@東京都現代美術館
90年代以降のスペインと南米で発表されたアート作品を展示する企画。 日本の現代アートと比べて、開放感があるというか、明るさがある印象を受けた。 ただし、こういうのはキュレーター次第でどうとでもなり、一概にラテンアメリカ圏のアートがどうのこう... -
元祖くず餅@船橋屋
亀戸天神のすぐ近くにある甘味処、「船橋屋」。 「元祖」を名乗るくず餅が名物。 よく考えてみれば、くず餅ってまともに食べたことがない。折角だから今回、食べてみることにした。 「元祖くず餅」と「よしの餅」。それぞれ530円。 「くず餅」が、固めたく... -
コーヒーセミナー:カスタムブレンド編@スターバックスコーヒー銀座マロニエ通り店
最近の僕はスタバを1日2回利用しているヘビーユーザー。 昨年は日本茶に結構はまっていたが、最近はその地位がコーヒーにのっとられている。 そんなわけで、これからしばらくはコーヒーをいろいろ勉強してみようと思う。 スターバックスは、あちこちのお店... -
築地市場で食べ歩き04-千代田@佃權
きつねやのすぐ近くにある、練り物のお店、「佃權」。 読み方がさっぱりわからないが、「つくごん」が正解。 おでん種が店頭に並ぶが、ここはなんといっても名物の「千代田」を買いたい。 たまねぎを練りこんだ白身の練り物の周りにベーコンが巻いて揚げた... -
築地市場で朝食を06-ホルモン煮@きつねや
今週は、ホルモン煮を食べることにした。 きつねやは、店名こそ知られていなくても、店頭の大きな鍋で煮込みが煮えたぎっている様子を見たことがある人はとても多いはずだ。小さなお店だけど、インパクトはとても大きい。 ホルモン煮をメインとし、牛丼、... -
魚寅@錦糸町でまぐろぶつ&たこぶつを買う
錦糸町はあまり利用しない町なのだが、それでも駅前にある鮮魚店「魚寅」は知っている。独特の店構えで目を引くし、店頭にまぐろぶつを売るカウンターがあるからだ。 このお店は、大きなまぐろぶつを売ることで、特に有名。 実物を見ると、「もっと手抜き...