東京都に関する話題。
-
テート美術館の至宝 ラファエル前派展 英国ヴィクトリア朝絵画の夢@森アーツセンターギャラリー
「ラファエル前派」というグループ自体知らなかったのだが、19世紀中ごろ僅かな期間活動した、イギリスの画家たちのことらしい。ミレイが有名。 いろいろな画家の作品が展示されているのだが、どれも絵がとても綺麗。 写実的なのだが、寓話的な要素も含ま... -
MEDIA AMBITION TOKYO2014@東京シティビュー
テクノロジーとアートを融合させた展示イベント。 六本木ヒルズ最上階にある展望スペース「東京シティビュー」の中での展示。 従来、森美術館のチケットでここも見られるのだが、イベント期間中は別料金。 1,500円かかる。 僕は既に何度も東京シティビュー... -
MEDIA AMBITION TOKYO2014@INTERSECT BY LEXUS
MEDIA AMBITION TOKYOは、六本木ヒルズ会場とは別に青山にも会場がある。INTERSECT BY LEXUSという、レクサスというブランドをアピールする場だ。 昨年8月にできたばかりの施設。青山という場所を選んでいるだけあって、これでもかとお洒落っぷりを発揮し... -
チョコつけ麺@麺や庄の
バレンタインなので、チョコつけ麺を食べに行った。 いや、既にいろいろチョコはご婦人方からいただいており、その方々のチョコや愛情に不満があるわけではない。単に、期間限定でキテレツなチョコつけ麺をやってるのが気になったからだ。 チョコつけ麺に... -
森美術館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展:永遠の15分@森美術館
「Sunday B. Morning展」のときに、「アンディ・ウォーホルはもう飽きた」とコメントしたが、改めてアンディ・ウォーホルをじっくりと見てみた。 この展覧会は、彼がまだ駆け出しの頃のデッサンから、ポートレート写真から、有名無名を問わない作品まで彼の... -
東京スムージー飲み歩き01-the 3rd スムージー@the 3rd Burger 青山骨董通り店
今日から「スムージー飲み歩き」をはじめる。 たぶん10店舗くらい、都内のスムージーを飲んでみようと思う。 スムージーうまいやんけ、と目覚めたのは、昨年12月に参加した「MORNING PARTY」のとき。 そこでアサイーのスムージーを飲んで、めっぽううまく... -
築地市場で朝食を
2014年、勢い余って毎週金曜日の朝、通勤途中に築地に立ち寄って朝ご飯を食べていた時の記録。 https://awaremi-tai.com/ibukuro0018-013.html https://awaremi-tai.com/ibukuro0018-012.html https://awaremi-tai.com/ibukuro0018-011.html https://aware... -
築地市場で朝食を05-フライ定食@八千代
フライ定食@八千代。 「築地市場で朝食を。」の第5回目。 今回は市場内のお店、「八千代」に行く。 お店への道中、以前訪れた「やじ満」の前を通ったが、店頭に「申し訳ございません 今季 カキらーめん完売致しました。」の張り紙。 早く食べておいてよか... -
リフレクソロジーを受ける
Facebookで知り合った人から紹介を受けた店。 お互いの肩こり苦労話から、「リフレクソロジーはいいぞ」という話になった。 でも、リフレクソロジーって女性が受けてるような印象がある。男性が訪れる場所とはちょっと違うような。そもそもリフレクソロジ... -
鶴岡寒鱈まつり東京会場@船堀駅前
山形県鶴岡市による、イベント。 寒鱈汁(どんがら汁)を大鍋で煮て1杯500円で振舞うほか、庄内地方の特産品を売るブースが並ぶ。 雪がちらつく中、都営新宿線船堀駅前の広場には寒鱈汁を求める長い列ができていた。 寒鱈鍋は、鱈の内臓まであらゆる部位をぶ... -
第17回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展@国立新美術館
17回目を数える、国内外のアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で優れた作品を表彰するイベント。 会場内はついたてが一切ないぶち抜きの広いスペースになっていて、開放感がある。 こういう「今、まさに消費され、一般人の目に... -
砂場(01)
2014年02月08日【店舗数:366】【そば食:604】東京都葛飾区新小岩 天ぷら盛合せ、ソバロンチーノ 折からの大雪で、都内の交通網はずたずた。 でもそうなることを見越して、いろいろ行動計画を立てていた。行列ができる生ハム食べ放題の店に、あえてこの日...