東京都に関する話題。
-
大友良英 音楽と美術のあいだ@NTTインターコミュニケーション・センター
「あまちゃん」の曲で知名度をグンと上げた大友良英だが、実際の音楽活動は結構マニアックだ。 今回、会場を使って公開されているインスタレーションもまさにそうで、まあ、なんというか、説明すると面倒なのでしないけど。 ソファとかあれば、1時間くらい... -
MoMA DESIGN STORE,GINZA
ニューヨーク近代美術館「MoMA」のデザインショップが銀座ソニービルに期間限定オープンしているという。せっかくなので様子を見てみることにした。 PS4のローンチイベントが開催されていたが、それには目もくれずにお店へ。 ここがいわゆる「ミュージアム... -
純喫茶という名のレトロ
純喫茶ローヤル。 東京交通会館の地下一階にある喫茶店。あまりにレトロな装いにびびった。 おじさん店員のたたずまい、所作までレトロ、見渡す限り何から何までレトロ。 居合わせたお客さんまでレトロに見えてきてしまう。 分煙なんて概念は皆無なので、... -
明治生命館
明治生命館見学。 丸の内のお堀端にある、重厚な建物。明治安田生命の本社ビルだ。 実は重要文化財に指定されている。 そこが、土日は無料で見学できるということだったので立ち寄ってみた。 外観もさることながら、建物内部もひたすら重厚。柱から壁から... -
モネ、風景をみる眼(2回目)@国立西洋美術館
国立西洋美術館のモネ展、二度目の訪問。 会期中、二度も同じ展示を見るのは、「マムアンちゃん na ja!」以来だ。 知人が、「チケットを持っているので一緒にどうか」とお誘いしてくれたからだ。 「既に見てます」ということは言わずに、喜んでこのお誘い... -
築地市場で食べ歩き02-本マグロ@さのきや
築地といえば、なにはともあれマグロ。 全国各地、いや、世界各地から選りすぐりのマグロが築地に集結するので、こればっかりは他の漁港や魚市場でも敵わない。 ・・・ということにあやかって、ここでは鯛焼きもマグロの形をしているのだった。 名づけて、... -
築地市場で食べ歩き01-松坂牛メンチカツ@吉澤商店
築地は魅力的なイートインのお店が多いと同時に、国内外から多数訪れる観光客向けにテイクアウトをやっているお店も多い。 そういうお店を食べ歩くべきではないか、という緊急動議が自分の中であり、急遽「築地市場で食べ歩き。」企画を立ち上げた。今のと... -
Alterspace - 変化する、仮設のアートスペース アサヒ・アートスクエア オープン・スクエア・プロジェクト2014@アサヒ・アートスクエア
浅草・吾妻橋にあるアサヒビール本社。 通称「うんこビル」でおなじみの、あの怪しい建物の4階はアートギャラリーになっているということを初めて知った。 そこで、実験的な展覧会をやっているということだったので訪れてみた。 うわ・・・。 なんだこれ。... -
島の海鮮漬け丼@離島キッチン
「離島キッチン」という魅力的な名前のお店がある。離島料理を出すお店なんだという。 アワレみ隊は離島キャンプからスタートした組織であり、これまでも離島は愛してきた。だから、こういうコンセプトのお店はぜひ行ってみたいと思った。 このお店、隠岐(... -
築地市場で朝食を03-モーニングセット(Cセット・ナポリタン)@4SEASON
「築地市場で朝食を。」第三回目。 今回は、築地場外のビル2階にある喫茶店、「4SEASON」を訪れた。 最近、職場同僚や知人などから、「築地で食べ歩きやってるんだって?」と聞かれることが増えた。 で、食べた料理の話をすると、みんな一様に驚き、「築地... -
かに地獄
かに地獄新橋店で飲み会。 かにといえば、「道楽」を思い浮かべる。お気楽なイメージだが、ここは「地獄」。着ている服をひん剥かれた上で全身を縛られ、その上を無数のカニがワサワサ・・・と這い回る。 そういうシチュエーションを想像し、ぞぞぞっとす... -
大上海で麻辣湯(マーラータン)
ビュッフェ形式で春雨スープの具を選び、お店の人に調理してもらうというスタイルのお店。 店頭に、沢山具が並んでいるので、その中から好きな物を好きなだけ、選ぶ。 ちなみに3品+春雨で650円。1品追加する都度、100円プラスとなる。 実際のところ、3品...