東京都に関する話題。
-
トスカーナと近代絵画@損保ジャパン東郷青児美術館
うーん、今更西洋画の風景画を見てもときめかない。 最近妙に刺激的なものをたくさん見てきたから。 これはこれでいい芸術なんだろうけど。 予想以上にさーっと流してみてしまった。 美術館最後に常設展示されていた、東郷青児の絵のほうがよっぽど面白く... -
五線譜に描いた夢@東京オペラシティアートギャラリー
ペリー来航によって、西洋楽器および軍楽隊という文化が日本に輸入された。 そこから花開いた、日本の近代音楽。それを、ざっと総覧した展示。 結論から言うと、山田耕作すげー、ってことになるんだろう。 (2013.10.13) -
ライゾマティクス inspired by Perfume@ICC
Perfumeの舞台演出を手がけている「ライゾマティクス」の作品展示。 Perfumeの電飾ドレスやプロジェクションマッピングなどを見ることができる。 展示物自体は少ないが、普段僕が見ているアートなんかとは違う世界なので刺激的。 面白かった。 来場者いっ... -
一人鍋だって怖くない
その迷走っぷりがネットで嘲笑の対象になって久しい吉野家。吉野家とマクドナルドはネットにおける2大ネタ提供飲食店として認定されている。 つい先日だって、吉野家がピザ屋を始めるよ!500円でピザが食べられるよ!と新業態の開始を宣言したところ、「冷... -
江戸蕎麦手打處 あさだ
2013年10月12日【店舗数:358】【そば食:593】東京都台東区浅草橋 おろしせいろ 浅草橋に用事があったので、かねてから訪問してみようと思っていた蕎麦屋、「あさだ」に行ってみることにした。 以前、浅草方面から蕎麦屋をハシゴしてこの店にたどり着こう... -
江戸そば ほそ川
2013年10月12日【店舗数:357】【そば食:592】東京都墨田区亀沢 穴子天せいろ 江戸東京博物館で開催中の「明治のこころ モースが見た庶民のくらし」展を見るため、両国にやってきた。ちょうどお昼時ということもあったし、この界隈でお昼ご飯を食べること... -
メークリヒカイト4 / Moeglichkeit Ⅳ@ラディウム レントゲンヴェルケ
浅草橋にあるギャラリー。 少々なことでは驚かなくなった僕だが、今回もそう。 この手のギャラリーを目指すときは、看板とかそういう「わかりやすい標識」を探してはダメ。「なんだかわからない謎の建物」を探すといい。怪しければ怪しいほど、それがアー... -
竹内栖鳳展 近代日本画の巨人@東京国立近代美術館
獅子とかぶち猫の絵がすばらしい。思わず見入ってしまう。 そんなのを見た後、風景画を見ると「ふーん」って感じ。 この人は、生き物の描写がものすごく、そのインパクトが圧勝。 生き物の絵をじっくり見て、風景画をさらっと流してみていたら、僕とほぼ同... -
明治のこころ モースが見た庶民のくらし@江戸東京博物館
モースといえば、「大森貝塚」を発見した人として歴史教科書では必ず取り上げられる人物。 この人が日本滞在時に蒐集した、当時の暮らしぶりがわかる道具類を展示したもの。 食器とかさりげないものばかり。 今でこそ希少価値があるものの当時は「なんでこ... -
ピーターラビット™ in GINZA@銀座ソニービル
この後予定されている飲み会までの僅かな間隙を縫って、見てきた。 わざわざこれだけのためにソニービルに行くような関心度合いではなかったのだが、すぐ近くの居酒屋がこの後の目的地だったので。 そもそも、ピーターラビットというのはもちろん知っては... -
『元祖豆腐ステーキ』とのご対面
六本木に「元祖豆腐ステーキ」を食べさせてくれるお店があるという話を聞いた。 元祖豆腐ステーキ?いや、確かに豆腐ステーキそのものは知ってる。でも、あれって豆腐をステーキ風に鉄板で焼いただけのものだよね。元祖もへったくれもないような気がする。... -
六本木クロッシング2013展:アウト・オブ・ダウト ー来るべき風景のために@森美術館
森美術館に訪れるのは昨年末、「会田誠展~天才でごめんなさい~」を見て以来。 こういう「今、まさに現在進行形なポップアート作品」をピックアップし大々的に展示する美術館すげーと思ったものだが、今回も現代アートの展示。 3年おきに「六本木クロッシ...