オカ・デウス破壊なくして創造はなし これまでの弊息子タケは、積み木を与えてもガシャーンと突き崩すことしかやらなかった。 積み上げた積み木を即座に倒し、ヘヘヘと笑う。そのスピードの速さは、まるで積み上げることを許さないかのようだ。 2022.08.13オカ・デウス
オカ・デウスおもちゃ漬けジャンキーな子どもを見て不気味に思う 公立の屋内児童施設に行って、弊息子タケをあれこれ遊ばせてみる。 人が多すぎて、親としてハラハラする。なにせコロナの流行が収まっていない時期だ。子どもにソーシャルディスタンスなんて通用しないし、入場時に手を洗おうが何しようが、あちこち... 2022.08.12オカ・デウス
食い地獄の狭間にて人任せの料理は「おっ」と感心することがある 最近の僕は、食に対する興味がずいぶんと失われてきた。テレワーク中心の生活になって自宅滞在時間が増えたこと、結婚して子どもができたことと複合的な要素がある。 特に、高齢にして子どもを授かると今後の家計が心配だ。どこまで外食にお金を使っ... 2022.08.11食い地獄の狭間にて
思考回路のリボ払いファミリーマートの店頭にギョッとさせられる人がいた ファミリーマートの脇を何の気なしに通り過ぎた際、「えっ!?」と驚いて思わず立ち止まってしまった光景。 2022.08.10思考回路のリボ払い
食い地獄の狭間にて日本初月餅専門カフェ 散歩していたら、こんなお店を見つけた。ビルの2階にひっそりとある。 月餅専門、と書いてある。ミニCAFE&持ち帰り、だって。「日本初」と書いてあるけれど、たしかに月餅カフェというのは聞いたことがない。すごいピンポイン... 2022.08.08食い地獄の狭間にて
オカ・デウス笛を吹けるようになる 子ども用のおもちゃを売る専門店で、笛を買った。木でできたもので、お店の人いわく「吸っても、吐いても音がなるのでお子さんでもできますよ」という。 正月に買ったときはまだ時期尚早だったようで、せいぜい新手のおしゃぶり程度の役割し... 2022.08.07オカ・デウス
へべれけ紀行車道国内最高地点を目指せ!レンタサイクルでヒルクライム【乗鞍岳】(その15) 10:11諏訪湖湖畔にやってきた。 海からはるか彼方の内陸だ。山から流れ込んだ清水が美しく太陽の光で輝き、湖底が水面から透けて見える透明度・・・を期待していたけど、なんだこれは。 2022.08.06へべれけ紀行
食い地獄の狭間にて料理写真はいまだに慣れない 写真をふんだんに使っているこのサイト、すでに創業22年だ。 まだブログがなかった時代から初めているし、スマホはおろか「写メ」という言葉もなかった時代で、けっこう先駆的な取り組みだったと自負している。 2022.08.04食い地獄の狭間にて
思考回路のリボ払い掲げられる十字架 教会がある建物の表にはたいてい十字架が掲げられているものだが、「カトリック新子安教会」はひと味ちがう。 ぱっと見普通の建物で、教会っぽさがあまり感じられない外観だ。でも、十字架がすごく目立つ。 2022.08.03思考回路のリボ払い
思考回路のリボ払い処刑の順番待ち Googleマップは便利で、飲食店や施設によっては混雑状況を教えてくれる機能がある。 現在の混雑状況だけでなく、過去の実績から1時間単位で混雑予測までグラフで表示してくれる。 2022.08.02思考回路のリボ払い
編集後記編集後記2022年07月期 更新頻度が下がってしまった。 できるだけ1日1記事を掲載したいと思っているので、一日にドドドッと過去の日付で更新を行ったり、そのあと一週間ほど沈黙したり、とぎくしゃくした状態になっている。 2022.08.01編集後記