-
「昔ながらのオムライス」って僕の好みではない
オムライスという食べ物に郷愁と愛着を持つ人は多いようだ。 だからこそチェーン展開するオムライス専門店があったりもする。 オムライスではないが、オムライスの中身であるチキンライスを題材にした歌も、90年代にヒットしたっけ。 でも、僕はあんまりオ... -
そういえば人生で初めて「パンケーキ」を食べた
今更?とは思うが、おかでん50歳、これまで「ホットケーキ」は食べたことがあったけど、「パンケーキ」を自称するメニューを食べたことはなかったかもしれない。 あったとしても、いわゆるハワイアン的なお店にでてくるようなフルーツ盛り盛りパンケーキは... -
花火大会ごっこ
弊息子タケが、保育園で何やら大きな工作物を2つ持って帰った。 青と黒の丸に、手で持つための棒が取り付けられている。丸い紙には、何かが描かれている。 日本列島っぽいものが描いてあるように見えたので、「地球儀?宇宙ごっこ?」と聞いてみたが、違う... -
ビュッフェにて。子どもの好みはわかりやすすぎる。
実家帰省時、家族でランチビュッフェに行った。 いっとき僕が食べ放題やビュッフェレストランに頻繁に足を運んでいたためか、お店のセレクトはビュッフェレストランだった。(義理の)親族に対して、「食べ放題大好きな人」として認識されるのはちょっと恥ず... -
なごや満載
名古屋駅で見かけた駅弁のポスター。 「なごや満載」という、迫力あるタイトルだ。 こういう商品をバーンと売ることができるのは、名古屋ならでは感がある。しかも、このポスター、背景が金色だし名古屋城だし。この大げさっぷりや、「なごや満載」の字体... -
吹っとばしゲーム
実家には、昔の玩具がいくつも置いてある。オセロやかるた、すごろくなど。 昔の家は押入れのスペースが充実しているので、昔のものが博物館のように保管されている。いや、「保管」というよりも「処分されないまま残っている」という言い方のほうが正しい... -
ドーナツの穴を積極的に塞ぎにくる
倉敷美観地区に新しくできたドーナツ屋さん。 びっくりしたのが、「きびだんごドーナツ」という商品を売りにしていたことだ。おい、ドーナツの穴にきびだんごが入っているぞ! 岡山なので、飲食店が意欲的な新メニューを考える際には真っ先に「きびだんご... -
「ゼロ独歩」を見つけた
岡山滞在中、お店で「ゼロ独歩」なるノンアルコールビールを見つけた。 「独歩」は岡山県を代表する地ビールだ。「クラフトビール」という呼び方が一般化する遥か前、「ヱチゴビール」などと並んでご当地ビールが徐々に勃興してきた頃からあるビールだ。 ... -
上野駅出てすぐのところの中国料理店で「サラダバー食べ放題」の現実を知る
以前、上野駅東口のところにある「蛙鍋」の店でオフ会をやったことがある。 https://awaremi-tai.com/jigoku0830.html 上野のリトルチャイナ化はもっぱら上野駅の南から御徒町・湯島のトライアングルの中で起こっていることだが、台東区役所がある上野駅東... -
神社と主張する
弊息子タケが、朝からダイニングテーブルの上に何かをこしらえている。 ハンドタオル、折り紙を重ね、その上に積み木とテニスボールを乗せている。 「神社だよ。これ、神社だよ」 と彼は主張する。 なぜこれが神社なのか、そしてなぜ今「神社」を作ろうと... -
子どもは猫じゃらしが好き
弊息子タケ3歳5ヶ月。最近は公園に行っても滑り台をはじめとする遊具にはあまり興味を示さなくなってきえた。 夏なので、遊具が太陽に熱せられて激熱になっているから、というのもあるだろう。また、一人で滑り台などを滑っていてもいまいち楽しくない、と... -
編集後記2024年07月期
塩見岳登頂 https://awaremi-tai.com/hebereke0174.html YAMAPに掲載した文章へのリンクのまんまだが、2024年7月は塩見岳に登頂した。 日本百名山、67番目。 山に登っていると、自分の「死」や「残された時間」というのをずっと考え続けることになる。そし...