新しい記事New_Articles
-
2023年。高山を目指して低山から始めよう【曽我丘陵】(その9)
14:07曽我丘陵を下りきり、人が住む海沿いエリアにやってきた。 長いアパートが見える。歴史を感じる建物で、公団住宅か公営アパートかな?と思って地図で調べてみたら、JR東日本の社宅だった。ただ、窓にはまったく人の気配が感じられず、今では居住者がいない様子だった。 Googleマップでは、これがレオパレスの建物だという誤った情報が載... -
2023年。高山を目指して低山から始めよう【曽我丘陵】(その8)
13:43「五国峠農道記念碑」と書かれた石碑。 こんなものを撮影しても、何の記念にもならないし記録にもならない。しかし、なにせ今回の散歩は山頂とか崖とか、そういうアウトドア感満載な景色が皆無だ。なので、ついついこういう石碑も撮影してしまう。 近現代研究家の辻田真佐憲氏が、「歴史を残すためには石碑が一番良い。銅像だと、戦争が... -
2023年。高山を目指して低山から始めよう【曽我丘陵】(その7)
13:12一本松。 あ、なるほど、たしかに一本の松があった。 先ほどの地名は「六本松」だったけど、「六本松址」という石碑が立っているだけだった。一方、こちらはれっきとした松がある。 車が転回できるほどのスペースがある場所。 標識。 ここからの眺めは素晴らしかった。 小田原市街、そして箱根の山々がよく見える。もちろん、相模湾も。...
最近のコメントRecent_Comments
119さん> アウトですね。結果的に僕の場合は体がアウトになってしまい断酒して…
20年以上の話ですが今では自転車はアウトですね。自分もオカデンさんの記事で一度伺…
https://www.othello.gr.jp/ オセロ小学生グランプ…
119さん> アウトですね。結果的に僕の場合は体がアウトになってしまい断酒して…
20年以上の話ですが今では自転車はアウトですね。自分もオカデンさんの記事で一度伺…
鈴木さん> なんと、朝日小学校のご出身ですか。このサイトの文章を読んでいただき…
さくらさん> コメントありがとうございます。 秘境、まだまだあの界隈にはたく…
初めまして。とても面白くてつい笑い声が出ました。 たくさんあるブログ。でもこち…
https://www.othello.gr.jp/ オセロ小学生グランプ…