-
南乗鞍秋季強化天幕合宿
秋の味覚狩り2002 日 時:2002年(平成14年) 10月12日~14日(2泊3日) 場 所:無印良品南乗鞍キャンプ場 参 加:おかでん、ばばろあ、ひびさん、しぶちょお(以上4名) 2002年秋。体育の日三連休、アワレみ隊はまたもやキャンプを開催することにした。7月に... -
手打ちそば くるまや本店
2002年10月12日【店舗数:135】【そば食:234】長野県木曽郡木曽福島町 もりそば 木曽福島の町中にある、蕎麦屋の老舗であり名店。店構えがこれだけ立派なお店というのもなかなかない。でっかい木の看板、そして創業は享保時代だと示す文字。さすがは関所... -
そば処 民宿 開山
2002年10月06日【店舗数:134】【そば食:233】福島県南会津郡檜枝岐村 裁ちそば、はっとう 会津駒ヶ岳に登った。高層湿原が広がる、とても気持ちの良い山だった。別世界、とはこのことなのだろうと思った。 しかし、人間ってぇ生き物は現金なもので、下山... -
混浴でうごめく思惑【会津駒ヶ岳】
2002年10月05日(土) 1日目 今回の山行は、会津駒ヶ岳がターゲットだ。また例のごとく、おかでん兄弟による出撃となった。 駒ヶ岳、ってあっちこっちにあって非常に紛らわしい、木曽、甲斐、秋田・・・。今回登るのは、「会津」駒ヶ岳。福島県にある山だ。... -
そば処 よこ亭(03)
2002年09月22日【店舗数:---】【そば食:232】長野県上水内郡牟礼村 堅物おやじそば この日は「ふじおか」で蕎麦を頂く予定だったのだが、その人気を完全にナメてかかっていたため、ちょっと目を離したスキに店の前に大行列を許してしまい、食べ損なって... -
位置エネルギーを無駄にするのはやめよう/橋をかけろ、橋を!【高妻山】
2002年09月21日(土) 1日目 年に一度のお楽しみ。コダマ青年との山登り紀行の始まりだ。昨年は鳥海山/月山、一昨年は羅臼岳/雌阿寒岳と一緒に登ってきたが、今年ターゲットに定めたのは高妻山だった。 日本百名山として有名な山だが、ほとんど一般人には知... -
そば茶屋 極楽坊
2002年09月21日【店舗数:133】【そば食:231】長野県上水内郡戸隠村 玉子焼き、ふきみそ松前漬、冷や奴、ざるそば、ビール 戸隠の蕎麦屋は、休日の昼間ともなればウンザリするくらいの行列ができる。特に新蕎麦の季節となる秋となれば、「ここは本当に長... -
雪中庵 越後湯沢駅店
2002年09月14日【店舗数:132】【そば食:230】新潟県南魚沼郡湯沢町 天ぷらそば 何の気なしに、越後湯沢方面の温泉につかりに行きたいという気になった。同じ寮のサイトウ氏に同行してもらい、夜中に車で北上、お金をケチって下道をひた走り、早朝に越後... -
高山を駆ける死神の群れ【大キレット越え】
登場人物(2名) おかでん:いや、もう特に書くことはないです。 おかでん兄:上に同じく。定番のメンバーですね。 2002年08月31日(土) 1日目 新宿→上高地→ヒュッテ大槍 今回は、日本の登山愛好家ならば一度は登りたい・攻めたいと願って止まない山・槍ヶ... -
[ヘッドライン]金は知恵を授ける
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/08/26(月) 23:00:03 ■電話回線使った有料アダルト番組、覚えのない請求が急増(リンク先現存せず) 最近は、アダルト屋も必死ですな。「ワン切り」に... -
[ヘッドライン] ケダモノ!
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/08/26(月) 22:56:19■動物園から脱走2度目のエミュー、女性の部屋のぞく?(リンク先現存せず) 馬鹿負けしました、私。もう、くどくどとコメントする... -
[ヘッドライン] 大岡裁きで「死ぬな」
※2002年春から夏にかけて存在していた「ニュースヘッドライン」コーナーの記事を再掲しています。 2002/08/26(月) 22:46:02■「町民は死んではならぬ」と町長が命令 フランス南部2002.08.23(リンク先現存せず) 凄い命令だ。戦争でも始まったのか、と勘違...